車載アプリケーション・ソフトウェアの移植性を高める通信仕様とその実装 ――下位層を意識せずECU間のインターフェイスを実現する「OSEK COM」

服部博行

tag: 組み込み

技術解説 2005年10月20日

● 通信処理とネットワーク管理をOSから独立させた理由

 OSEK COMは,本来ならOSに含まれる機能だと考えられます.例えば,μITRONでもOSの機能の一部としてOSEK COM仕様が定めている内部通信を規定しています.では,なぜOSEK/VDXでは,OSEK OSとOSEK COMを分けて定義しているのでしょうか.

 車載ECUのもっとも小さい製品カテゴリでは,かならずしも内部通信機能を必要としていないケースがあります.理由はいくつか考えられますが,小さいECUほどプロセッサの能力が低く,タスク間通信による情報交換を行うと情報のやり取りに伴う手続きのオーバヘッドが無視できなくなるからです.反対に,比較的大きいECUはほかのECUとの情報交換が必要となり,外部通信機能が必須となります.このような前提から,OSEK/VDXではOS仕様に特定の通信を対象とした仕様を盛り込むのではなく,通信仕様のみを規定したOSEK COM仕様としてOS仕様から独立させたものと考えられます.

 同じように,外部通信で用いられるネットワーク管理機能も OSEK NM(network management)仕様として規定されています.ネットワーク管理機能は車両内で統一したネットワークの送受信の手順を確立するものですが,一般にこうした機能は自動車メーカごとに独自の仕様が規定されています.そのため,ネットワーク管理機能も基本的な仕様のみを定義し,OS仕様から独立させています.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日