ソフトウェア開発を体験する ―― 『ディジタル・デザイン・テクノロジ』(No.1)に付属の基板をマイコン基板として活用する

山際 伸一

ここでは,マイコン基板とソフトウェア・コードが手元にあることを想定して,実際に間コンの開発フローを体験してみます.より多くの読者が実際に試せるように,『ディジタル・デザイン・テクノロジ』誌No.1に付属したFPGA基板とベース・ボードを活用します.FPGAにあらかじめ設計済みのマイコン回路を実践し,マイコンとして使います.ソフトウェアの開発はGNUベースなので,ほかのマイコンを使う際にも参考にしてください. (編集部)

 ここでは,とにかくマイコンでのソフトウェア開発を体験してみることに主眼を置きます.

 『ディジタル・デザイン・テクノロジ』誌のNo.1に付属されたFPGA基板(写真1)をマイコン基板と見なして,マイコン開発を体験してみましょう.ソフトウェアの開発環境はGNUツールを用います.従って,ここで体験する内容を理解すると,GNUツールがカバーするすべてのプロセッサに関して,開発手順をマスタしたも同然になります.


写真1 マイコンの代わりに使用するFPGA基板
『ディジタル・デザイン・テクノロジ』誌のNo.1に付属した基板.米国Lattice Semiconductor社のLatticeXP2を搭載している.FPGAでCPU機能とI/O機能を実現することで,マイコン基板と見なすことができる.FPGA基板をマイコンとして使用するための設計データは,『ディジタル・デザイン・テクノロジ』のWebサイトからダウンロードできる.

 

 サンプルとして使用するソフトウェアは,LEDを操作するだけのとてもシンプルなものです.しかし,とても基本的な事項が含まれています.全体の流れに沿って動作するところまでを体験してみてください.その後,細かな部分を学んでいくのが,マイコン攻略の王道です.

 

1. 開発環境とサンプル設計を準備する


 まず,開発環境を準備します(表1).

表1 使用する開発ツール

 

● 基板を使うためのツールを準備する

 ハードウェアとして『ディジタル・デザイン・テクノロジ』誌No.1に付属の基板を活用するので,米国Lattice Semiconductor社の「ispLEVER 7.2 Starter」をインストールしておいてください.これは実際にはFPGA開発ツールですが,今回の体験ではマイコンの統合開発環境とみなしてください.

 今回は,ソフトウェア・コードの詳細については解説しません.あらかじめ作成済みのサンプルの設計データ使用します.設計データは,本誌のWebページからダウンロードしてください.サンプル設計データは,開発ツールがデフォルト設定でインストールされていることを前提としていますので,必ずC:\ispTOOLS7_2_STRT\examplesにコピー(圧縮ファイルを解凍)してください.

● ソフトウェア開発ツールを準備する

 今回のマイコン向けにソフトウェアを実装するためには,Lattice Semiconductor社の「Lattice
Mico32 System Builder(MSB)」が必要です.

 LatticeMico32 System Builderは,Lattice Semiconductor社のWebページからダウンロードして入手します.手順を図1に示します.途中でサイン・イン(Sign In)を求められます.ispLEVER 7.2 Starterのインストールにあたり,論理合成ツールを入手するために作成したアカウントを利用できます.






図1 LatticeMico32System builder(MSB)のダウンロード手順

 

 入手したファイルを実行(またはダウンロード時に直接実行)すればインストーラが起動します.インストールの手順を図2に示します.デフォルトのまま,インストールを進めてください.



図2 LatticeMico32System builder(MSB)のインストール手順

デフォルトのまま進めるだけでインストールは完了する.

 インストールが完了すると,ispLEVERのツール・バーにMSBが統合され,選択可能になります.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日