今,フラッシュFPGAが求められている理由 ――10年近い紆余曲折を経て,ようやく日の目を見た"大器晩成"技術
● 書き換え可能,かつ不揮発
このように,最近,FPGAの記憶素子としてフラッシュ・メモリが注目されている理由はいくつかあります(図2).
書き換え可能だが揮発性のSRAM FPGAと,不揮発性だが書き換え不可のアンチヒューズFPGAには,それぞれ一長一短があります.SRAMの場合,コンフィグレーション用の不揮発メモリを外付けする必要があり,部品点数や基板面積が増えるのも難点です.
フラッシュFPGAは,書き換え可能というSRAMの利点と,不揮発性というアンチヒューズの利点を兼ね備えています.しかも,1個のフローティング・ゲート・トランジスタで1ビットの情報を記憶できるので,原理的にはSRAMよりも高密度化が可能です(ただし,現実にはSRAMは製造が容易であり,プロセス微細化の恩恵を早期に受けられるため,SRAMのほうが高密度化に有利と言われている).
図2 記憶素子の違いと特徴
セキュリティなどの安全性や信頼性の面では,不揮発性デバイスが有利.ただし,動的再構成などの高速書き込みにはSRAMが優れている.