今,フラッシュFPGAが求められている理由 ――10年近い紆余曲折を経て,ようやく日の目を見た"大器晩成"技術

宮崎 仁

tag: 組み込み

技術解説 2005年11月21日

 この原型となったデバイスは,1995年に米国Zycad社のGateField事業部(後に米国GateField社)によって製品化されました.GateField社は,その後Actel社に買収され,この技術はActel社のProASICシリーズに引き継がれています.

 Altera社のMAX IIやLattice社のXP,MachXOは,直接の記憶素子としてはSRAMを使用し,内蔵するフラッシュ・メモリ・ブロックからチップ内部で回路情報を転送して動作させます.ちょうど,SRAM FPGAとコンフィグレーション用のフラッシュ・メモリを1チップ化したような構造です.別の見かたをすると,FPGAに混載したフラッシュ・メモリ・ブロックに,FPGAのコンフィグレーション情報を書き込めるようにしたものとも考えられます.ここでは,この方式を「間接型のフラッシュFPGA」と呼ぶことにします.

 間接型の原型として,1990年代前半に米国Intel社が製品化した「FLEXLogic」があります.FLEXLogicは24V10相当のPLDブロックを4~16個搭載したプロダクト・ターム(積項)構造のデバイスで,CPLDに分類されています.記憶素子にSRAMを用いており,内蔵フラッシュ・メモリからチップ内部で回路情報を転送して動作させるところが特徴でした.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日