つながるワイヤレス通信機器の開発手法(12)  ──ASICを設計する(後編) CPUと周辺回路のインターフェース回路の実装

太田博之

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2004年5月27日

●CPUバスの基本的な動作を理解する

 レジスタ回路にはライト・レジスタ回路とリード・レジスタ回路がある(詳細は後述).レジスタ回路はCPUバスの形式によってさまざまな形態をとる.最初に一般的なCPUバスについて説明する.

 もっとも基本的なCPUバスは,アドレス・バス,データ・バス,リード・イネーブル信号(RE),ライト・イネーブル信号(WE)で構成される.図5の場合,REが"L"(アクティブ)になる期間がリード・サイクル,WEが"L"(アクティブ)になる期間がライト・サイクルになる.

 リード・サイクルは,CPUがデータ・バス上の信号を取り込む期間である.図5のタイミング(1)でCPUから出力されるアドレスが確定する.(2)でREがアクティブになり,(3)で周辺回路(ROM,RAMを含む)からデータが出力されるが,CPU内部ではRE信号の後端(タイミング(4))でデータを取り込む.なお,この図では同一レベルを保っているが,タイミング(4)でREが"H"になった後のデータ・バス,アドレス・バスの信号レベルは保障されない.

 ライト・サイクルはリード・サイクルより単純な動作である.図5のタイミング(5)でCPUはデータとアドレスをバス上に出力する.次に,(6)のタイミングでCPUはWEを"L"にする.周辺回路(RAMを含む)はWEの立ち上がり(タイミング(7))でデータを読み込む.

f05_01.gif
〔図5〕CPUバス
REが"L"(アクティブ)になる期間がリード・サイクル.WEが"L"になる期間がライト・サイクルになる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日