つながるワイヤレス通信機器の開発手法(12)  ──ASICを設計する(後編) CPUと周辺回路のインターフェース回路の実装

太田博之

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2004年5月27日

●ハードとソフトの境界にも必要

 通信用LSIのほとんどはOSI(open systems inter-connection)7階層参照モデルに基づく処理を行っている.

 最下位の物理層(PHY層)から最上位の応用層(アプリケーション層)までのそれぞれの階層の処理については,ハードウェアで行う場合とソフトウェアで行う場合があり,その境界にはレジスタ回路を挿入する必要がある(図3).各階層の処理をハードウェアで処理するか,ソフトウェアで処理するかについてはアプリケーションごとに異なる.また,同じアプリケーションでも設計メーカや設計バージョンによって異なることがある.

f03_01.gif
〔図3〕レジスタ回路の位置の例
一つのLSIの中にCPUやDSPを備える場合,ある階層までをソフトウェアで実現し,それ以外をハードウェアで実現する.ソフトウェア処理とハードウェア処理の境界にはレジスタ回路が必要となる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日