つながるワイヤレス通信機器の開発手法(12)  ──ASICを設計する(後編) CPUと周辺回路のインターフェース回路の実装

太田博之

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2004年5月27日

●○● Column ●○●

◆AMBAについて◆

 本文にあるとおり,AMBAはARM社が提唱するシステムLSI向けの内部バスの規格である.ARM社はAMBAを普及させるために無償でライセンスを提供している.その結果,サード・パーティのIPプロバイダは,こぞってAMBAに接続可能なハードウェアIPを開発した.

 AMBAには,APB(Advanced Peripheral Bus)とAHB(Advanced High-Performance Bus)の2種類のバス規格がある.AHBはCPU,メモリ周りの高速用バスであり,APBは周辺回路などの低速用バスである.また,それぞれを結ぶブリッジも用意されている(図A-1).また,ARM社はAHB/APBインターフェースを持った汎用IP(製品名「PrimeCell」)も提供している(表A)2)

 さらに,ARM社のCPUコアを使っていない国内のCPUメーカの中にも,AMBA対応のブリッジを自社のCPU用に用意して多くのAMBA対応ハードウェアIPを使用できるようにしている場合がある(図A-2)

 現在,広く普及しているAMBAのバージョンは2.0である.AMBA1.0のときにAHBの前進であるASB(Advanced System Bus)が提案された.ASBとAPBで構成されるAMBA1.0はあまり普及しなかったが,改良されたAPBとAHBで構成されるAMBA2.0は,サード・パーティのIPプロバイダ,ARM社以外のCPUメーカ,システムLSI開発メーカなどに広く普及した.

 このAMBA2.0の発展形として,2003年6月にARM社からAMBA3.0の概要が発表された.AMBA3.0の仕様には本文中で説明している次世代バスAXIが含まれる.AXIの規格策定にはARM社だけでなく,ARM社のパートナ企業であるNECエレクトロニクス,セイコーエプソン,沖電気工業,東芝,富士通,松下電器産業,米国Motorola社,韓国Samsung社などのほか,EDAベンダの米国Cadence Design Systems社,米国CoWare社,米国Mentor Graphics社,米国Synopsys社,米国Verisity社,さらにスウェーデンのEricsson Mobile Platforms社なども参加した.

f11_01.gif
〔図A-1〕AMBA,PrimeCellを使ったシステムLSIの例

f11_02.gif
〔図A-2〕ARMコア以外でAMBAを使う場合

〔表A〕PrimeCell

APB用PrimeCell
SDカード・インターフェース
MMCインターフェース
UART
同期シリアル・インターフェース
汎用I/O
リアルタイム・クロック
キーボード/マウス・インターフェース
DC-DCコンバータ
オーディオCODECインターフェース
アドバンスト・オーディオCODECインターフェース
スマートカード・インターフェース
AHB用PrimeCell
DMAコントローラ
ベクトル割り込みコントローラ
スタティック・メモリ・コントローラ
SDRAMコントローラ
カラーLCDコントローラ
組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日