組み込みソフトウェア・テスト・クライシスの「傾向と対策」 ――「品質」をつねに念頭に置きながらソフトウェアを開発する

杉浦英樹

tag: 組み込み

技術解説 2004年3月16日

●開発対象を正確にとらえて欠陥密度を見積もる

 ソフトウェアの品質の測定方法に疑問を持ったことはありませんか? 以下で説明することは,製品ソフトウェアを扱っている開発者なら,かならず一度は疑問に思ったことがあるのではないかと思います.

 ソフトウェアの品質をキロ・ステップ(1,000行)当たりの欠陥密度として計測する場合があります.このことをむなしく感じませんか?過去の開発のトレンドをそのまま現在のプロジェクトに持ち込むことが,当然のことのように行われています.これから開発しようとしているものは,過去に開発したものとは異なるはずです.開発対象も開発チームの編成も異なるのに,どうして過去の開発の欠陥密度を品質の目安としてそのまま採用するのでしょう.

 ソフトウェアの品質を追求する以上は,開発対象をもっと正確にとらえて,要求や開発の諸環境をもとに欠陥密度を見積もるべきです.また,要求や開発の諸環境は変化するので,変化があった場合は直ちに見積もり直す必要があります.実際には,すぐには見直せないため,ソフトウェア開発者に余計な負担がかかる場合があります.納期を重視するソフトウェア開発の最大の問題が,ここにあります.

 テストによる品質の確認は,すべての開発作業が終了してからなされるべきだと筆者は考えています.なぜなら,ソフトウェアの変化は思わぬところに影響することが多く,開発中に動作していた機能が最終リリース段階で機能しなくなるようなことがあるからです.ソフトウェア開発者はソフトウェアの品質を確保するためのソフトウェア構造を研究し,実際の開発に適用する必要があります.開発するソフトウェアには,簡単に品質を作り込むためのメカニズムを準備しておきましょう.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日