車載マルチメディア・ネットワーク「MOST」の設計ノウハウ ──ロバスト性の高いシステムを構築するためのハード/ソフト開発術

大木紳一

tag: 組み込み

技術解説 2003年10月27日

○● COLUMN 2-1 ●○
開発ツールを利用する際の留意点 

 ここでは,MOSTシステムの開発とデバッグのもっとも基本的な部分を扱うツールを紹介します(写真B).このツールはWindowsを搭載したパソコン上で動作する「OptoLyzer4MOST」というソフトウェア・パッケージと「OptoLyzer4MOST Interface Box(以下,インターフェース・ボックス)」というハードウェアから構成されます.後者はRS-232-Cポートを通してパソコンに接続します.

 インターフェース・ボックスの動作モードとしては,MOSTネットワークのタイミング・マスタ,タイミング・スレーブ,そしてスパイ・モードの三つがあります.

 タイミング・マスタまたはタイミング・スレーブとして動作している場合,MOSTネットワーク上への制御メッセージやストリーミング・データの入出力が可能となります.しかし,あとで述べるビューワなどで受信した表示可能な制御コマンドは,このインターフェース・ボックスのアドレスに対して送られたもののみとなります.

 逆に,スパイ・モードの場合はインターフェース・ボックスの存在はネットワーク上では見えず,どのような制御メッセージやストリーミング・データもネットワーク上に送信することはできません.インターフェース・ボックス以外のものに対して送信されるメッセージも含めて,ネットワーク上のすべての制御メッセージを監視することができます.

p04_01.jpg
〔写真B〕 MOSTの開発・デバッグ用ツール
MOSTの基本的な解析は,(a)のOptoLyzer4MOST Interface Boxで行う.(b)のMOST Data Analyzerはパケット・チャネルのデータ解析専用ツール.そして(c)のMOST Data Loggerは,実際に車に載せてデータを収集するためのツール.いずれもOasis SiliconSystems社製.

 以下に,ソフトウェアの各機能を説明します.

1)インターフェース制御

 インターフェース・ボックスの機能に関する設定や確認を行う際には,「OptoLyzer4MOST Control」を使います.例えば,インターフェース・ボックスが接続されたMOSTネットワーク上のアロケーション・テーブルの状態などを確認します(図B-1).また,インターフェース・ボックスの前面パネルには,音声入出力用の3.5mm径のステレオ・ピン・ジャックがあります.ここから入力した音声をネットワーク上に流したり,ネットワーク上の特定のストリーム・チャネルの音声をヘッドホンで聞いて確認します.

 また,このツールはMOSTネットワークのシステムのロバスト性を確認したり,システム全体のふるまいを解析するための3種類のストレス・テスト機能を備えています.一つ目は,バッファ・フル・シミュレーションです.通常,インターフェース・ボックスは,受信した制御メッセージをバッファから速やかに読み出し,次のメッセージの受信に備えます.しかし,バッファ・フル・シミュレーション中は,バッファを手動で空にするまでインターフェース・ボックスに送られた制御メッセージを受け付けません.二つ目は,ロック・ロス/エラー・シミュレーションです.これはライト(照明)OFF,あるいはアンロック状態の時間,間隔,回数を設定して意図的にロック・エラーを起こすストレス・テストです.三つ目はバス・ロード・シミュレーションです.制御チャネルにダミーの制御メッセージを送信することで,ほかの装置どうしの制御メッセージの遅延やリトライ(再送)を引き起こします.ダミーの制御メッセージの負荷は,1秒当たりのメッセージ数で設定することができます.

f11_01.jpg
〔図B-1〕インターフェース制御
MOSTネットワークのアロケーション・テーブルの状態を示す.テーブルの1ますが1バイト分のデータ幅を示している.テーブルの下のほうが灰色になっているが,ここはパケット・チャネルの帯域であることを表している.この図では,1MOSTフレーム当たり4バイト分の帯域が確保されたコネクション・ラベル"00","04","08","0C"で示される四つのストリーム・チャネルが割り当てられている.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日