480Mbpsでデータを転送するUSB2.0のプリント基板設計 ――In-System Design社が示す設計ガイドライン

Michael M. Abraham, David Luke

tag: 組み込み 実装

技術解説 2001年12月20日

Column1  USB 2.0にはコモンモード・チョークは通用しない?

 コモンモード・チョークは差動信号のノイズや不要輻射,静電気放電を改善するための電子部品です.USBは差動信号を利用するため,コモンモード・チョークは最適だろうと思いがちですが,USBの信号は完全な差動型ではないことを忘れてはいけません.

 例えば,フルスピードでのEOPにおいては,D+もD-も"L"になります.ですから,コモンモード・チョークを付けるとEOPを崩してしまう可能性があります(図A図B).ハイスピードの場合,パケットとパケットの間のIdle状態は,D+とD-が"L"であることによって定義されます.ですから,コモンモード・チョークによって,パケットの最初の部分も最後の部分も崩してしまうことがあります.

 また,ハイスピード対応の周辺機器はデータ転送速度が12Mbpsと480Mbpsであり,幅の広い周波数で動作しなければなりません.コモンモード・チョークを使用するのであれば,USB2.0の動作周波数や信号をしっかりと考慮したうえで設計してください.そうしないと,コモンモード・チョークは思ったような効果をあげることはないでしょう.あるいは期待していたのとは正反対の効果となってしまうかもしれません.

 USB2.0の広い周波数帯域に対応するコモンモード・チョークは存在しますが,残念ながらその能力はかなり弱いので,ノイズや不要輻射,静電気放電の改善については,期待していた効果が出ないことが多いのです.

p07_01.jpg
〔図A〕コモンモード・チョークの影響(その1)
コモンモード・チョークは,たとえハイスピードにおけるノイズ抑制能力が優れていても,フルスピードでジッタを生じる.チョークを取り外すと,ジッタは消滅した.

p07_02.jpg
〔図B〕コモンモード・チョークの影響(その2)
この図は,図Aの元の信号波型からEOP部を取り出したものである.問題となる部分を丸い点で示している.この場合もチョークを取り外すと,認定評価テストに合格した.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日