大容量ストレージを使いやすくするUSB 3.0 ――使い慣れたUSBの転送速度が5Gbpsに向上

石井 潤一郎

● まずは大容量ストレージの市場を狙うUSB 3.0

  USB 3.0がねらう主な市場は「ストレージ」であると思われます.USB 3.0はUSB 2.0と下位互換があるので,USB 2.0が占める部分は従来の市場,すなわちHigh Speedモードの機器までで,そこで対応しきれない大容量ストレージの市場をUSB 3.0で補おうという考えでしょう.

 さらにPCI Express Gen 2と同等のデータ転送速度をUSBケーブル上で展開できるかどうか,という実験的要素も含まれているのではないかと想像されます.また,うがった見方かもしれませんが,「ExpressCard」そのものを置き換えることをも考えているのではないか,「e-SATA」に真っ向から勝負をかけるのではないか,とも思われます.これらについて,真偽のほどは分かりません.

 図1のロードマップに記載されるように,いずれにせよ最初に登場する製品はおそらく独自のデバイス・ドライバを持つWindows Vista対応機器でしょう.2009年のクリスマス商戦を目標に出荷計画が立てられるのではないか,と筆者は想像しています.あと,Apple社の市場とアプリケーションを忘れてはいけないと思います.

zu01.jpg
図1 USB 3.0に関するロードマップ

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日