アーキテクチャの視点でみたARMコアの変遷と動向 ――LSI設計者は「ファミリ」に,ソフト開発者は「アーキテクチャ」に注目

M.P.I

tag: 組み込み

技術解説 2006年4月17日

● アーキテクチャごとの特徴を理解する

 最近のアーキテクチャについて,簡単に説明します.

1) V4Tアーキテクチャ

 ARMの代表品種であるARM7TDMIやARM9の第1世代であるARM920などがこれにあたります.ARM命令に加えて,16ビット固定長のThumb命令をサポートしています.これは,現行のARMのほぼすべての製品の基本となるアーキテクチャです.ほとんどのARM7系がこのアーキテクチャであり,何十億個かわかりませんが,現在までに非常に大量のチップが出荷されているものと思われます.

2) V5TEアーキテクチャ

 V4TにMAC演算や飽和(saturation)演算に対応したDSP拡張を追加した,V5の基本となるアーキテクチャです.ARM9ファミリのARM946E-SやARM10ファミリのARM1020Eがこれに相当します.このアーキテクチャを採用した製品は,V4Tベースを上回るほどには多くないと推定されます.しかし今後,ARM9系の組み込み向けコアであるARM966/968などの採用とともに,出荷数が増えると思われます.

3) V5TEJアーキテクチャ

 V5TEJは,V5TEにARM社のJavaバイト・マシンの実行支援機能であるJazelleを追加したものです.Jazelleでは,一部のバイト・コードをハードウェアで,複雑なものはソフトウェアで処理してJavaの実行効率を上げます.ARM9ファミリを代表する人気品種のARM926EJ-SなどがV5TEJを採用しています.V5TEの派生アーキテクチャですが,携帯電話のアプリケーション・プロセッサとして定番になっているので,ここでは独立して取り上げました.ARM7EJ-Sという型名のARM7ファミリ品も発表されていますが,じつはこれはARM7系コアではなく,ARM9系コアのカットダウンではないかと思われます.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日