つながるワイヤレス通信機器の開発手法(8) ――アーキテクチャ設計を行う

太田博之

tag: 組み込み

技術解説 2003年9月30日

●アーキテクチャを正しく選定するには動向をつかめ

 プロセッサとパッケージを中心に,アーキテクチャについて説明してきた.それでは,実際にワイヤレス機器を設計する技術者としては,アーキテクチャをどのように選択すればよいのだろうか.

 昨今のワイヤレス機器を見ていると,どうもプラットホーム選びさえまちがわなければ,大きく失敗することはないのが現状のようである.

 同じプラットホームの上で他社と差異化していくことは容易ではない.しかし,今回説明したように「ソフトウェアに取り込むのか,それとも外付け部品を使うのか?」,「SIP化するのか? ASICとして1チップに集積するのか?」といった見極めができれば,差異化も可能だろう.そしてその見極めは,技術動向のどの辺りに自社の技術があるのか,これからどの方向に向かうのかさえわかれば,案外簡単なことかもしれない.

 禅問答のようで難しいかもしれないが,まずは動向を明確に把握するところから始めてほしい.


おおた・ひろゆき
加賀電子(株)

◆筆者プロフィール◆
太田博之.20年近くにわたりGPS,携帯電話,ワイヤレスLAN,Bluetooth用システムおよびシステムLSI開発を経験.現在はBluetooth開発アライアンスhimicoプロジェクト(http://www.himico.com/)でコーディネータとしてアライアンスに参加.システムLSI開発から次のフェーズへのステップアップを模索中.趣味はあまたある通信標準規格をだれよりも早く理解すること.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日