UMLを基礎から理解する ――UMLでできること,できないこと

藤倉俊幸

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2003年3月23日

 具体例を図13に示します.これは,電話交換をモデリングしたものです.図13(a)に示したクラス図表現では,交換手と加入者の関係しか表現していませんが,図13(b)の構造図表現では,電話をかける人(caller)と受ける人(callee)という役割を使って,具体的にモデリングを行えます.

 callerとcalleeはともに加入者クラス(Subscriber)のインスタンスですが,通話という一つの処理の中における役割(あるいは「やること」)が違います.クラス図には静的な型情報しか記述できませんが,クラス構造図には実際にプログラムが動き出したときの変数間の情報を記述できます.ただしオブジェクトではなく役割として記述するので,具体的なcallerやcalleeの電話番号などの情報は必要ありません.

 クラス構造図は,ホワイトボードなどに描いていた絵に近いものかもしれません.UML 2.0からはこのようなモデリングが可能になります.このことを利用して,ハードウェアの設計情報の記述なども行いやすくなると思われます.

f13_01.gif
〔図13〕電話交換手(Operator)が加入者(Subscriber)の電話を取り次ぐモデル
クラス図で表現できるのはクラスによるモデリングだが,クラス構造図では役割によるモデリングが可能となる.この例では,発信者,受信者という役割を利用している.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日