つながるワイヤレス通信機器の開発手法(3) ――概要設計を行う

太田博之

tag: 組み込み

技術解説 2002年12月11日

 前回は,製品機能を決定する工程について説明した.今回はいよいよ「設計」の解説に入る.最初の段階を概要設計という.基本設計あるいは上流設計とも呼ばれるが,ここでは製品機能を実現するためのアーキテクチャを決定する.アーキテクチャというと,すぐにCPUやメモリ・サイズなどを思い浮かべるかもしれないが,その前にもう一度製品機能について整理し,詳細な規定を定めておくことが"つながるワイヤレス通信機器"を作るために重要であると筆者は言う.  (編集部)

 今回の連載のテーマは,「正確な相互接続性(インターオペラビリティ)を持つ"ワイヤレス通信機器"を設計するにはどのようにしたらよいか」ということである.しかし,この"ワイヤレス通信機器"というくくりかたは,非常にやっかいなものである.なぜなら,機器や仕様により,設計方法がまったく異なることが多いからだ.今後のスムーズな理解のために,前回に引き続き,製品ごと,仕様ごとの製品機能について説明する.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日