つながるワイヤレス通信機器の開発手法(3) ――概要設計を行う

太田博之

tag: 組み込み

技術解説 2002年12月11日

 一般的にユーザ・インターフェースはソフトウェアで実現することが多い.かつては,画面のイメージ・スケッチを作ることが多かった.少し前は米国Microsoft社のVisual Basicを使用して電子紙芝居のようなものを作って製品企画を決めたり,顧客の要求を探ったりしていた.最近では,プロトタイピング・ツールが出てきており,それを使用してユーザ・インターフェースの概要設計をより詳細に進めているところが多いようだ.プロトタイピング・ツールはCASE(computer aided software engineering)ツールの一種で,携帯電話の世界ではキャッツの「ZIPC」などが使われている.

 また,概要設計を行う手法としてSDL(System Description Language)やUML(Unified Modeling Language),SystemCといったハードウェア/ソフトウェアにとらわれない,機能の抽象表現を得意とする言語を使った手法も利用されている.これらの言語やツールの詳細は,参考文献3)に書かれている.興味ある方はそちらのほうを読んでいただきたい.

 これらのツール類を使う使わないにかかわらず,アーキテクチャ(CPU,OS,ASICなどのさまざまな設計構成要素)を決める前に,アーキテクチャ非依存の概要設計に時間を割くことを,筆者は提唱したい.

参考・引用*文献
 (1) 長谷川裕恭,「連載 HDLの記述スタイル 第9回 大規模回路のシミュレーション手法(その1)」,『Design Wave Magazine』,2001年12号,pp.100-105.
 (2) 長谷川裕恭,「連載 HDLの記述スタイル 第10回 大規模回路のシミュレーション手法(その2)」,『Design Wave Magazine』,2002年2号,pp.130-135.
 (3) 山崎正実ほか,「特集 組み込みソフトとSOCのシステム設計最前線」,『Design Wave Magazine』,2001年12月号,pp.36-85.
 (4) 「心臓部は買えばいい,それがケータイを戦国時代に」,『日経エレクトロニクス』,2002年4月22日号.


おおた・ひろゆき
加賀電子(株)

◆筆者プロフィール◆
太田博之.20年近くにわたりGPS,携帯電話,ワイヤレスLAN,Bluetooth用システムおよびシステムLSI開発を経験.現在はBluetooth開発アライアンスhimicoプロジェクト(http://www.himico.com/)にコーディネータとして参加.システムLSI開発から次のフェーズへのステップアップを模索中.趣味は,あまたある標準通信規格をだれよりも早く理解すること.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日