SiPモジュールとは何か? ――「選択肢の一つ」から「必要不可欠な技術」へ
2)スタック型の実装方式
スタック型の実装方式には,ワイヤ・ボンディングどうしの積層実装と,フリップチップとワイヤ・ボンディングの積層実装の2種類があります.
ワイヤ・ボンディングどうしを積層する場合,従来の組み立て技術を利用できるため,製造コストが安くなります.しかし,ワイヤ・ボンディング領域を確保する必要があるため,上下のチップにある程度のサイズの差が必要となります.また,同じ理由により,下のチップには,中心にパッドのあるチップ(メモリ・チップなど)の採用が難しいという制約もあります.
一方,フリップチップとワイヤ・ボンディングを積層する場合,同じサイズのチップを積層できます.また,中心にパッドのあるチップでも搭載できます.ただし,フリップチップの実装設備が必要になるため,製造コストは割高になります.
図3に,実装形態に対する面積の比較を示します.従来のQFP(quad flat package)をプリント基板上に並べて実装した場合と比べると,スタック型SiPのサイズは1/5~1/6になります.
〔図3〕 SiPによる実装面積の削減
QFPをプリント基板上に並べた場合を100%としたとき,CSP実装,プレーン型SiP,スタック型SiPの面積を相対比較した.この割合は,搭載するチップの種類によって変わる.