PLD デバイス・アーキテクトの決断 ――Altera社 ARM-based Excalibur の場合

Roger May,Martin S. Won,Jason C. Chiang

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2002年5月23日

●ハードIPサブシステムのコスト

 ハードIPのプロセッサ・サブシステムを使用する利点は,ほかにもあります.それはデバイス・コストと開発コストの低減です.デバイス・コストの低減は,主にダイ面積の縮小に起因します.ダイ上に完全なプロセッサ・サブシステムが集積されていないPLDでは,周辺回路の構築や設計が必要になります.また,そのためにプログラマブル・ロジックのリソースを消費せざるをえません.ここで,ハードIPによるサブシステムの構築とソフトIPによるサブシステムの構築について簡単なリソースの分析を行ってみましょう.

 プロセッサ・サブシステムにおいて,周辺回路の実装に必要となるプログラマブル・ロジック部のロジック・エレメント(LE:logic element)数は約6,000です(機能的に等価なソフトIPに基づいた数値).この中には,メモリ,トレース・モジュール,コンフィグレーション回路,リセット/モード制御論理,クロック生成用PLLは含まれていません.これらのうち,もっとも大きなダイ面積を必要とする回路はメモリです.最小のARM-based Excaliburデバイスである「EPXA1」に提供されている16KバイトのデュアルポートSRAMと32KバイトのシングルポートSRAMを実装するには,190を超えるESB(エンベデッド・システム・ブロック)の追加が必要となります.したがって,例えばEPXA1のハードIPによるプロセッサ・サブシステムと同等の機能をプログラマブル・ロジックで実現しようとすると,LE数は2.5倍近くになり,ESBは8倍以上になります.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日