Springboard Development Kit ――開発ツール・レビュー

相田泰志

tag: 組み込み

技術解説 2002年5月16日

●開発キットの構成

 本稿で取り上げる開発キットは,このSpringboardを使った周辺機器を設計するためのものです.ハードウェアとしてCoolRunnerを搭載しているほか,汎用I/OやA-Dコンバータが用意されているので,さまざまな回路を自由に構成できるようになっています.

 開発キットのパッケージは,とても盛りだくさんの内容です.

  • 評価ボード
  • JTAGプログラミング・ケーブル一式
  • WebPACK ISE:Xilinx Cool Runner用開発ツール一式
  • PocketC:Visor用Cプログラミング・ツール
  • マニュアル類 サンプル・プログラム一式

 評価ボードは,Visorに収まるSpringboardモジュールの部分と,Visor本体よりも大きな,LEDやスイッチ,拡張コネクタなどが取り付けられた部分から構成されています(図1).Complex PLDを含む部分はCore Moduleと呼ばれ,Visorのスロットに収まります.本評価ボードで開発した後の製品化用として,このCore Moduleだけを実装したボードも用意されているようです.

f01_01.jpg
(a)ブロック図

f01_02.jpg
(b)評価ボードの外観
〔図1〕評価ボード
Visorに収まるCore Module部と,Visor本体の外に出るExpansion Module部からなる.Complex PLDはCore Module部に実装されている.Expansion Module部には,LEDやスイッチ,拡張コネクタなどがある.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日