Springboard Development Kit ――開発ツール・レビュー

相田泰志

tag: 組み込み

技術解説 2002年5月16日

COLUMN 2 Palm社の拡張方式

 Visorは,Springboardという形で拡張スロットを使用したプラグ・アンド・プレイを実現しています.本家Palm社の製品でも,同様のしくみがあります.

●UCS(Universal Connector System)

 Palm社のPDA「m505」などで採用されている方式です.

 周辺機器が接続されたことを検知すると,RS-232-C経由で周辺機器からデバイスIDや機器の情報を吸い上げます.この情報に基づき,伝送速度などを変更して,その周辺機器用のアプリケーションをRS-232-C経由で自動的に本体に吸い上げ,実行します.これによりユーザは周辺機器用のアプリケーションを別途インストールしたりすることなく,周辺機器を接続することができます.この回路には,簡単なIDを送出するだけですむので,PICなどの1チップ・マイコンで実現することができます.

●ECS(Expansion Connector System)

 これも,m505などで採用されている方式です.SDカードのスロットを利用したプラグ・アンド・プレイです.メモリはもちろんのこと,カメラやMP3プレーヤなど各種機器を接続することができます.そして,高速なデータ転送を実現できます.

 本稿で取り上げた開発キットと同じようなEDKと呼ばれる開発キットがPalm社より発売されています(写真A).これを用いて簡単に実験,評価を行うことが可能です.また同キットを利用するコンテストなども開かれるそうなので,ぜひ,みなさんも参加してみてはいかがでしょうか.

p06_01.jpg
〔写真A〕Palm用開発キットEDKのボード

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日