一つの企業だけでものが作れる時代は終わっている ―― 「ETアワード2013」受賞企業インタビュー(4) ルネサス エレクトロニクス

Tech Village編集部

tag: 組み込み 半導体

インタビュー 2013年12月13日

 ETアワード2013の「オートモティブ/交通システム部門」では2社が優秀賞を受賞した.今回は,そのうちの1社であるルネサス エレクトロニクスの「車載情報端末向けSoC『R-Car』シリーズによる統合コクピット向けソリューション」について,ルネサス エレクトロニクス 自動車ソリューション事業部 自動車ソリューション第三部 課長の山本 直樹氏に話を伺った(写真1).

 

写真1 ルネサス エレクトロニクス 自動車ソリューション事業部 自動車ソリューション第三部 課長の山本 直樹氏

 

 

――受賞した,R-Carシリーズと統合コクピット向けソリューションについて教えてください.

山本氏:R-Carシリーズは,車載情報端末向けのSoCです.車載情報端末は,単なるカー・ナビゲーション・システムから,衝突防止などの安全機能や,無線でクラウドと通信・連携する機能などが統合されるようになってきました.この,カーナビの将来像を「統合コクピット」と呼んでおり,このようなシステムに対応できるSoCとして「R-Car」シリーズを提供しています(図1).2011年から第1世代を,2013年から第2世代を提供しており,それぞれハイエンド向け(いわゆる高級車向け),ミッド・レンジ向け,エントリ向けの3クラス向けをそろえています.

 

図1 R-Carシリーズのロードマップ

 

 

 ナビゲーションや音楽再生のユーザ・インターフェース,映画の再生など,さまざまな機能を処理するために,CPUコアを複数搭載して機能を分担しています(写真2).例えばハイエンド向けの「R-Car H2」には,ARM Cortex-A15が四つにARM Cortex-A7が四つ(いわゆる「big.LITTLE」),SH-4Aが一つ,そして3Dグラフィックス・コア「PowerVR Series6 G6400」が載っています.また,ハイエンド向けは,画像認識を含めた安全機能の実装を想定しており,画像認識用の専用IPも搭載しています.

 

写真2 R-Car H2によるマルチディスプレイ表示処理のデモンストレーション
左のディスプレイには楽曲選択などの3DのGUI表示を,右のディスプレイにはフルHD動画再生を表示している.

 

 

――R-Carシリーズの特徴は何でしょうか.

山本氏:ルネサスだけでなく,OSベンダやソフトウェア・ベンダなどのパートナ企業が一緒になってシステムの開発を進めているところです(図2).もう,一つの企業だけでものが作れる時代は終わっています.R-Carシリーズでは,「R-Car Consortium」というパートナ・プログラムを立ち上げており,ハードウェアからミドルウェアまでをルネサスとパートナ企業が統合プラットフォームとして提供しています.

 

図2 R-Carシリーズによる統合コクピット向けソリューションの概要
SoC「R-Car」やリファレンス・ボードはルネサスが提供するが,ミドルウェアの開発はパートナ企業と共に行っている.「R-Car Consortium」に参加しているパートナ企業は100社を超える.

 

 

 これにより,ユビキタスの「QuickBoot」という高速起動技術によって,エンジンをかけたらカーナビがすぐに立ち上がるようにしたり,Wi-Fi経由でディスプレイ情報を転送するMiracastという技術をパートナ企業が実装したりしています.このように,顧客が「ほしい」というものを,パートナ企業がいち早く提供できる状況を作れているのが強みです.

 また,R-Car H2やM2は,処理速度の面や,リアルタイム認識などを融合しているという面で,業界の中で最先端を行っていると思います.さらに,ハイエンド向け,ミッド・レンジ向け,エントリ向けとそろっていることで,顧客が,車載情報端末のグレードに合わせて使用するSoCを選択できるのも強みです.


――車載情報端末は,今後どこまで進化するでしょうか?

山本氏:性能についての要求はますます上がるでしょう.クルマの中で閉じている世界だけ考えるのであれば,性能の要求はある程度のところで止まります.しかし,今度それがクラウドにつながってくると,非常に高い性能が要求されるようになります.


――2014年の車載システムはどうなっていくでしょう.

山本氏:運転者が安全に,快適にすごしたい,というニーズが高まっています.自動車に搭載されるディスプレイの数もさらに増えるでしょう.後は,それらのニーズを実際の商品に結びつける活動が重要になってきます.

 また,自動運転に向けた取り組みも進みます.システムが取得したさまざまな情報が,自動車の制御に使われるようになるでしょう.

 

「ETアワード2013」受賞企業インタビュー 一覧

(1)車載プラットフォーム標準化の流れにキャッチアップしつつ,よりよい仕様を提案
   ―― 名古屋大学

(2)まず「10mA以下」を絶対目標に定めてLSIを開発 ―― ラピスセミコンダクタ
(3)ワイナリーでは本格的に運用がスタート ―― データテクノロジー
(4)一つの企業だけでものが作れる時代は終わっている ――  ルネサス エレクトロニクス
(5)エナジー・ハーベスティング・ソリューションにmrubyを実装
   ―― スパンション・イノベイツ

(6)ボタンをピッ! で誰かが牛乳を買ってきてくれる幸せ ―― 村田製作所
(7)重い処理と軽い処理が混在し,電力効率を考慮しなければいけない機器への最適解
   ―― アーム

(8)探査衛星用に生まれた画像圧縮技術が製造ラインでも活躍 ―― NEC

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日