TCP/IPプロトコル・スタックの省メモリ開発事例(前編)  ――ミドルウェアの追加で既存の16ビット・マイコンがネット対応マイコンに変身

浅井 敬,佐藤 剛,坂本直史

tag: 組み込み

技術解説 2004年12月16日

 一方,商用ではなくライセンス・フリーで組み込みマイコン向けに公開されているTCP/IPプロトコル・スタックもあります.これらは非常にコンパクトにまとめられており,ROM使用量,RAM使用量とも小さく抑えられています.しかし,機能が大幅に制限されているため注2,応用範囲に制限が生じると考えられます.

 筆者らが最初に対象とした16ビット・マイコン(M16C/62)の内蔵メモリは,ROMが128Kバイト,RAMが16Kバイトでした.TCP/IPプロトコル・スタックを搭載した応用システムを開発する場合,ユーザ・アプリケーション・プログラムやOSのための領域を残しておかなければならないことを考慮すると,ROM,RAMとも内蔵メモリの半分程度で実現したいところです.そこで,使用メモリの開発目標として,ROMは64Kバイト以内,RAMは8Kバイト以内と設定しました(図2)

 ROMについては何とかなりそうに思えました.一方,RAMについては,この容量で実用的な通信速度を得るのはかなり難しそうです.

 注2;おもに,フロー制御の機能などが制限されていることが多い.後述するように,フロー制御に失敗するとパケットの再転送が発生して通信速度が低下したり,再転送を繰り返した結果,通信不能になる場合もある.

f02_01.jpg
図2 省メモリのTCP/IPプロトコル・スタックを開発したい

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日