TCP/IPプロトコル・スタックの省メモリ開発事例(前編)  ――ミドルウェアの追加で既存の16ビット・マイコンがネット対応マイコンに変身

浅井 敬,佐藤 剛,坂本直史

tag: 組み込み

技術解説 2004年12月16日

● 迷った結果,ふくそう回避と遅延ACKを実装

 「あったら良いが,なくてもどうにかなる」というたぐいの仕様については,いろいろと悩みました.その結果,コード量,RAM使用量,性能(通信速度)などを総合的に考慮しながら,可能な限り実装する方向で検討を進めました.例えば,以下の機能については実装することにしました.

1) スロー・スタート,ふくそう回避

 スロー・スタートは,通信が集中することによるパケットの消失(ふくそう)を防ぐためのアルゴリズムです.最初はゆっくりと,その後は指数関数的に通信速度を上げていきます.一度再転送が発生したら再びゆっくりと通信を開始し,前回再転送が発生した通信速度が近づいたら通信速度の上げかたをゆるやかにします.これによりふくそうの発生を防ぎます.

2) 遅延ACK

 ACKの基本は,受け取ったデータに対してACKを返送することです.連続して大量のデータを受信する場合は,ACKのパケット数も非常に大きくなります.そのため,複数のパケットに対してまとめてACKを返す「遅延ACK」と呼ばれる方法があります.この方法を利用するとACKパケットの数を減らし,通信を効率化することができます.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日