センサのためのマイコンを選ぶ ──センサ利用のノウハウをファームウェアとして提供

三好 彰, 丸山久則

tag: 組み込み

技術解説 2004年10月 4日

● 湿度計測は温度補正がかぎとなる

 湿度センサは「湿度計測」と「湿度算出」の二つの処理によって実現されています.

1) 湿度計測

 湿度計測の部分は,先に示した温度計測とほとんど同じ処理を行います.湿度センサが抵抗-周波数変換型A-Dコンバータのチャネル1に接続され,交互バイアスによってCR発振を行うところが異なりますが,湿度をセンサ素子が抵抗値に換算し,これをA-D変換してデータを得るという原理は同じです.この動作はマイコンが制御するため,ファームウェア上は,発振するチャネルを1に設定し,発振モードに交互バイアスを選択するだけで,後は温度計測と同じように処理します.ただし,湿度の場合は温度に比べて周波数カウンタのダイナミック・レンジが大きいため,カウンタのオーバフローを避ける目的で,基準発振の回数を1,000回に減らしています.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日