ソフト・マクロのCPUを使おう! ――FPGAによるシステムLSI設計の意味
●FPGA+CPUで可能になる設計者主導のシステム設計
CPUコアをFPGAに内蔵するというと,まず最初に思い浮かべるのは,米国Altera社のExcalibur-ARMや米国Xilinx社のVertex-II Proでしょう.FPGAの中にハード・マクロのCPU(レイアウト固定のマスク・レベルのCPUマクロ)を取り込んだ製品です.
より高いCPU性能を必要とするアプリケーション向けには,このスタイルが最適です.しかし,必ずしもアプリケーションに最適なカスタムLSIになるとはかぎりません.CPUコアはFPGAにあらかじめ組み込まれており,変更できないためです.1チップ化されているとはいえ,その使い勝手はマイコン+FPGAの組み合わせとほとんど変わりません(図5).
〔図5〕自由に設計できるのはFPGA部分のみ
ハード・マクロ内蔵のFPGAは,設計の自由度の点ではマイコン+FPGAの場合と同等.