組み込みネット

技術解説

コネクタ&FPC トラブル・シューティング 11連発(1) ――コネクタのピンが次から次へと折れる

 ここでは,コネクタやフレキシブル・プリント基板(FPC)などにかかわる11項目のトラブル対策事例を紹介する.今回はその第1回目である.ボ... 続きを読む

レポート 技術解説 2006年10月12日

新人研修は「模型ロケット」《指導者・管理者編》 ――実験的新入社員研修の舞台裏(SWEST Survayor-Hamana-2)

 ここではソフトウェア開発会社(ヴィッツ)の新人研修の事例を紹介する.新人技術者の5人には「模型ロケットを飛ばして,搭載したセンサで加速度... 続きを読む

技術解説 2006年9月14日

マルチプロセッサで実現したH.264ビデオ・デコーダ ――コンフィギャラブル・プロセッサのユーザ定義命令とオンチップ・バスを活用

 ここでは,マルチプロセッサで実現したH.264ビデオ・デコーダLSIの設計事例を紹介する.二つのプロセッサ・コアを使用し,ソフトウェア・... 続きを読む

技術解説 2006年8月31日

組み込みソフトウェア開発の効率の良い学びかた ――組込みスキル標準(ETSS)からコーチングまで

 ここでは組み込みシステム開発に必要なスキルを効率良く習得する方法を紹介する.組み込みソフトウェア開発に必要なスキルを体系化したものとして... 続きを読む

技術解説 2006年8月18日

ARMベース・システムLSI開発の事例研究 ――CPUの選択,バス構成,グラフィックス処理やビデオ表示制御の取り扱い

 ここではARM926EJ-SをコアとするグラフィックスLSIの開発事例を紹介し,ARMベースのシステムLSIを開発する際のポイントを解説... 続きを読む

技術解説 2006年7月27日

第3者試験機関によるPCI Expressコンプライアンス・テスト代行サービス ――いつでもテストでき,コストと時間を節約

 2005年10月から,PCI-SIG(Special Interest Group)認可のもと,第3者試験機関によるPCI Expres... 続きを読む

技術解説 2006年6月29日

これがプリント基板の組み立て工程だ! ――フレッシャーズのためのPCB実装・検査工程入門

 ここでは,プリント基板の組み立て(部品実装・出荷検査)工程について解説する.ボード設計者はもちろんのこと,回路設計者であっても,製造工程... 続きを読む

技術解説 2006年5月17日

メカトロ・システム機器の進化には分散処理が欠かせない ――ロボットに学ぶ分散処理の基本概念と課題

 メカトロニクス機器に分散処理を採用すると,可動部の各機能を階層構造でとらえることができ,性能の向上や機構の単純化を図れる.その一方で,開... 続きを読む

技術解説 2006年5月11日

アーキテクチャの視点でみたARMコアの変遷と動向 ――LSI設計者は「ファミリ」に,ソフト開発者は「アーキテクチャ」に注目

 ARMプロセッサは歴史を積み重ねてきたRISC CPUだが,組み込み機器の中でのみ使われてきたこともあり,そのシリーズ展開は意外と知られ... 続きを読む

技術解説 2006年4月17日

あなたが設計したLSIから秘密情報が漏れてます ―― 暗号回路のトレンドはアルゴリズムの標準化から実装の安全性評価へ

 LSIからのデータの読み出しは,I/Oポートを介してのみ行われるわけではない.LSIが演算を行っているときに発する電磁波や熱,音などを測... 続きを読む

技術解説 2006年4月 3日

設計品質確保の思想 ――航空宇宙エレクトロニクスに学ぶ「信頼性設計」

 航空機や宇宙機に搭載する機器のエレクトロニクス設計では,高い信頼性が要求されます.そのため,部品・材料の信頼性,工程の信頼性,機器(デバ... 続きを読む

技術解説 2006年3月28日

低コスト・低消費電力のカーナビ・システムを構築するためのハード&ソフト設計 ――拡張性のあるプロセッサ・ベースの開発プラットホーム作り

ここでは,カー・ナビゲーション・システムのプラットホーム基板の開発事例を紹介する.ここで取り上げるのは,低価格帯のシステムをターゲットとし... 続きを読む

技術解説 2006年3月 1日

組み込みシステム設計者のためのLIN2.0マイコン実装術(後編) ――スレーブ・ノード用ドライバ・ソフトウェア開発のポイント

 前編と中編でLIN 2.0のプロトコル仕様について説明しました.今回は,このLIN2.0プロトコルを実際にマイコンに実装するためのドライ... 続きを読む

技術解説 2006年2月17日

組み込みシステム設計者のためのLIN2.0マイコン実装術(中編) ――使用するCPU性能に応じたオプション選び

 前回に引き続き,プロトコル仕様について解説します.今回は,フレーム構造の詳細やスケジューリング,エラー処理を説明します(LIN Prot... 続きを読む

技術解説 2006年1月17日

組み込みシステム設計者のためのLIN2.0マイコン実装術(前編) ――プロトコル仕様を正しく読みこなすコツ

 本稿では,ネットワーク・プロトコル規格「LIN(local interconnect network)2.0」について解説する.LINは... 続きを読む

技術解説 2006年1月12日

自動車のセーフティ機能の多様化に対応するセンサ・ネットワーク ――エア・バッグ・システムのワイヤ・ハーネスの低減と信頼性の向上を目ざす

 セーフティ機能を実現するためには,自動車の衝突や横転,乗員の有無などのデータが必要となるが,これらはセンサによって検出されている.乗員の... 続きを読む

技術解説 2005年12月28日

民生用LSIへの搭載を想定した低コストの1回書き込み型メモリ・コアを開発 ――オンチップOTPROM、セキュリティ、アナログ・トリミングなどに利用可能

 筆者ら(米国Kilopass Technology社)は,1回書き込み型の不揮発メモリ・コアを開発した.CMOS技術で製造できるため,最... 続きを読む

技術解説 2005年12月28日

物理層にUWBを用いるWireless USB接続 ――従来のUSB 2.0インターフェースと同じところ,違うところ

 USB 2.0規格をワイヤレスに対応させようという動きが出てきている.2005年5月には,The Wireless USB Pro- m... 続きを読む

技術解説 2005年12月14日

今,フラッシュFPGAが求められている理由 ――10年近い紆余曲折を経て,ようやく日の目を見た"大器晩成"技術

 ここでは,フラッシュ・メモリ技術を利用したFPGAのデバイス・アーキテクチャとその特徴について解説する.フラッシュFPGAのデバイス・ア... 続きを読む

技術解説 2005年11月21日

車載アプリケーション・ソフトウェアの移植性を高める通信仕様とその実装 ――下位層を意識せずECU間のインターフェイスを実現する「OSEK COM」

 ここでは,自動車のECU(electronic control unit)間の通信仕様「OSEK COM」について解説する.この仕様は,... 続きを読む

技術解説 2005年10月20日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日