ソフト・マクロのCPUでLinuxを動かす(後編) ──OSの実装とネットワーク対応機器への応用

川岡 圭一,Jeerapong Putthanbut

tag: 組み込み

技術解説 2004年9月15日

●○● Column ●○●
◆Spartan-3による量産ボードの製作◆

 本稿は米国Xilinx社のSpartan-IIEを採用した試作ボードをもとに執筆していますが,量産向けにはSpartan-3を搭載します.Spartan-3は同社のVirtex-IIアーキテクチャを継承し,90nmプロセスで製造される低コストのFPGAです.

● ソフト・プロセッサに向いた低コストFPGA

 Spartan-3は,ソフト・プロセッサを実装するのに魅力的なFPGAです.

1)内蔵メモリ(BRAM)の増加

 Spartan-3の40万ゲート品は,Spartan-IIEの40万ゲート品に比べて,内蔵メモリが1.8倍に増えました.総容量は294,912ビットになります.多くのメモリをキャッシュ・メモリに割り当てることができれば性能向上を期待できます.アプリケーションによっては,外付けメモリすら不要になります.

2)ハードウェア乗算器の実装

 ハードウェア乗算器(18×18ビット)により,高速な演算処理を実現できます.

3)動作速度の向上

 Spartan-3のスピード・グレード"-4"は,Spartan-IIEのスピード・グレード"-6"と比べて,約1.3倍高速です.タイミング・アナライザでは52MHzの値が得られました.Spartan-IIEでは約40MHzでした.

4)DCM(Digital Clock Manager)の搭載

 出力周波数を任意にてい倍・分周できるため,アプリケーションに合わせたクロックを簡単に生成できるようになります.製作したボードには3.6864MHzの発振器を載せ,FPGAの内部でてい倍して使用するようにしました.現在は51.6096MHzまでてい倍して動作させています.

● ハードウェア設計の注意点

 Spartan-3は,最新プロセスで製造されるFPGAであり,回路設計においていくつかの注意点がありました.その一例を紹介します.

1)VCCINT電源電圧変動範囲

 コア電圧VCCINTの電圧範囲は,1.2V±5%(1.14V~1.26V)です.電源電圧が下がった分,許容される変動範囲も狭くなっています.そのため,使用するDC-DCコンバータや電源レギュレータの負荷急変応答性や,入力電圧変動応答性には気をつける必要があります.また,コンデンサも低ESR品を選択するのがベターでしょう.

2)VCCOの立ち上がり時間

 I/O電圧VCCOは,コア電圧が与えられてから600μs以上たってから供給する必要があります(Device Revision0の場合).この600μsの時間を確保するために,遅延回路を設ける必要があります.回路設計時には,参考文献(19)などを参照するとよいでしょう.

3)VCCAUX

 JTAGピンやコンフィグレーション・ピンの一部は,VCCAUXから電源供給される2.5V仕様のI/Oとなっています.これらのピンと接続したいデバイスの入出力レベルが3.3Vの場合には,制限抵抗やバッファなどを入れる必要があります.Spartan-3の入力ピンに対し,10mA以下になるように制限抵抗を挿入します.

● 低価格の製品化を実現

 今回設計したボードは,産業用および教育用として市販します.Spartan-3を搭載し,ソフト・マクロのCPUとLinuxを活用したことで,40万ゲート・タイプで1台20,000円という低価格化を実現できました.このほかに,100万ゲート・タイプを用意する予定です.

 今回紹介したボードの各種ドキュメント,FPGAプロジェクト構築情報,Linuxソース・コード,ツール・チェーン,ダウンローダなどの最新のツールと情報は,以下のWebサイトから入手することができます.

  http://www.atmark-techno.com/

 「製品/技術」から「SUZAKU[朱雀]」を選んでください.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日