ソフト・マクロのCPUでLinuxを動かす(後編) ──OSの実装とネットワーク対応機器への応用

川岡 圭一,Jeerapong Putthanbut

tag: 組み込み

技術解説 2004年9月15日

2)LCDインターフェース回路

 ソフトウェアからフレーム・バッファの先頭アドレスの設定と電源ON設定を受け,動作を開始します.バス・マスタ・リクエスト生成部とLCDデータVH-SYNC生成部は,FIFOを挟んでそれぞれ独立に動作しています.

 バス・マスタ・リクエスト生成部は,OPBインターフェース回路に対して,SDRAMアドレスとバス・マスタ・リクエストを送信します.バス・マスタ・リクエストの送信後,RGBデータとアクノリッジを受信し,FIFOに書き込みます.FIFOがFULLになっていないかぎり,OPBインターフェース・コアに対してバス・マスタ・リクエストを送信します.

 LCDデータVH-SYNC生成部は,ピクセル・クロックに従い,V-SYNCとH-SYNCの二つの信号を生成します.FIFOからデータを逐次読み込み,LCDに出力していきます.V-SYNC信号のタイミングで,バス・マスタ・リクエスト生成部は,アイドル状態(先頭アドレスに戻る)に戻り,FIFOデータをクリアしています.

 図7に,V-SYNCとH-SYNCの信号のタイミングを示します.

 ピクセル・クロック生成部では,V-SYNC H-SYNC信号のもととなるクロックを生成します.

  LCDの電源には,+3.3V,+5V,±15V,バックライトLED電源(LED順方向電圧+21.6V)が必要です.電源を投入・切断するシーケンスが決まっており,投入は+3.3V,+5V,-15V,+15Vの順で,切断は+15V,-15V,+5V,+3.3Vの順で行う必要があります.このため,中継ボードにそれぞれの電源電圧のON/OFF制御を行う回路をトランジスタで作成し,投入・切断シーケンスをソフトウェアから制御できるようにしました.

 LCDモジュールは,内部でREV信号とVCOM信号の極性により液晶に印加する電圧を変化させています.VCOM信号は交流±2.5Vでオフセット+0.6Vの電圧を必要とするため,FPGAでは直接駆動できません.今回はとりあえず簡単に動作させるため,VCOM信号には可変抵抗でコントラストがちょうどよいくらいの直流電圧を印加しておき,RGB信号をREV信号の極性に合わせて反転させるようにしました.

f07_01.gif

f07_03.gif
図7 LCD制御信号のタイミング・チャート
V-SYNCとH-SYNCの信号のタイミングを示す.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日