ネットワーク経由で組み込みソフトのバグを修正する ――後からモジュールを追加できるITRON仕様OSの開発
○● COLUMU ●○
バイナリ・パッチ機能
ベース・モジュールは,ローダ機能ではバージョンアップできない仕様となっています.しかし,このベース・モジュールにバグがあった場合,従来の保守方法と同じようにリコール(回収)してソフトウェアを書き換えなくてはなりません.このリスクを回避するため,ITRON管理外で動作するバイナリ・パッチ機能をベース・モジュール機能に忍び込ませてあります.万が一の場合には,フラッシュ・メモリ自体にバグ・パッチを当てられます.
保守管理者はベース・モジュールに不ぐあいがあった場合,その応急処置であるパッチ・ファイルを作成し,サーバに登録します.機器はロード・モジュールと同様に必要なときにパッチ・ファイルをダウンロードします.システムをリセットしたときにダウンロードしたパッチ・ファイルが存在すれば,バイナリ・パッチ機能が起動され,フラッシュ・メモリを書き換えた後,パッチを当てたベース・モジュールを再起動する,というしくみを実装しました(図A).
〔図A〕バイナリ・パッチ機能
万が一のときの手段として,ベース・モジュールを更新するバイナリ・パッチ機能を用意した.