ネットワーク経由で組み込みソフトのバグを修正する ――後からモジュールを追加できるITRON仕様OSの開発

原田雅章

tag: 組み込み

技術解説 2003年7月28日

●ロード・モジュールと保護ドメインは一致させない

 本開発のベースとなっているμITRON4.0/PX仕様OSは,保護機能を備えた仕様です.保護機能拡張仕様では保護ドメイン(メモリやカーネル資源などのオブジェクトに対するアクセス保護の単位)を任意に設定できるため,ロード・モジュールと保護ドメインの関係をどうするか検討しました.

 一つには,ロード・モジュールと保護ドメインを一致させる方法が考えられます(図9(a)).このモデルでは,LinuxやWindowsの実行モジュール(プロセス)と本開発のロード・モジュールが近い概念となります.

 しかし,ITRONを利用する組み込みシステムへの導入を考えた場合,「ロード・モジュールは抽象的な機能単位であるかもしれないが,保護される単位ではない」という立場を採ったほうが柔軟性があると考えました(図9(b)).開発者責任で保護ドメインを設定できるようにすれば,ロード・モジュール単位で保護設定を行うことも可能となります.

 以上の検討により,ロード・モジュールの単位で保護ドメインの自動設定を行わない(開発者によるモジュール構成編集作業によって保護ドメインを設定する)仕様としました.

f09_01.gif


f09_02.gif
〔図9〕ロード・モジュールと保護ドメインの関係
WindowsやLinuxのような汎用OSでは,(a)のように実行モジュール(プロセス)ごとにメモリ・アクセスの壁が設定される(本開発では,保護ドメイン設定がこれにあたる).この場合,ユーザが個別に保護設定を行う必要がない反面,保護設定に要するメモリ消費はかなりのものになることが予想される.ITRONを利用する組み込みシステムでは,(b)のようにロード・モジュールと保護ドメインを別の単位としたほうが,柔軟性があると考えた.例えば,ロード・モジュールを機能単位で作成しているが,保護ドメインとしては実行特権別にまとめたい,という要望もあると考えられる.また,もしロード・モジュールと保護ドメインを一致させたければ,開発者がそのように設定することもできる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日