組み込みシステム設計者のためのLIN2.0マイコン実装術(前編) ――プロトコル仕様を正しく読みこなすコツ

舘 伸幸

tag: 組み込み

技術解説 2006年1月12日

 本稿では,ネットワーク・プロトコル規格「LIN(local interconnect network)2.0」について解説する.LINはボディ(車体)系の比較的低速なネットワークを低コストで実現するために策定された規格だが,こうした特徴を家電機器に採用しようという動きがある.本稿では,今回の前編と次回の中編でプロトコルの詳細を,後編でソフトウェアの開発事例を紹介する.今回は,とくに仕様書ではあいまいな部分を中心に,プロトコルについての理解を深める.  (編集部)

 LIN(local interconnect network)プロトコルは,1999年に最初のバージョン(バージョン1.0)が発表されました.2003年にはバージョン2.0(LIN 2.0)の仕様が公開されました.これに伴い,国内でもとくに欧州の自動車メーカ向けに半導体・電装製品が開発されるようになりました.ISO標準化への取り組みも行われています.

 また,LINは小規模で,標準化されたネットワーク・プロトコルとして,民生・家電分野への展開も検討されています(図1).車載関連以外の組み込みシステムの開発に携わる方も,一度LINの仕様に目を通してみてはいかがでしょうか.

 LINプロトコルの概要についてはこれまでも本誌記事で解説されていますが,今回は実際にマイコンでLINを扱う場合を想定し,その技術的ポイントを解説します.

f01_01.jpg
図1 LINの応用分野
冷蔵庫,洗濯機などの家電から自販機類に至るまで,パネル部やメカ制御部,各種センサなどの構成モジュールの接続はLINバスで標準化できると思われる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日