破壊と創造のサイクルを回せ!《アイデア出し編》 ―― ものアプリハッカソン(1)

久保 幸夫

tag: 組み込み 電子回路

レポート 2013年2月 1日

 山口氏によると,多くの革新的な製品はマーケティングに基づいて作られているのではなく,周りの実在の一人(ユーザ)を幸せにするために作られているという(写真3).そして,そのためには,ユーザの生活における「体験」を見つめ,「ユーザが実現したいこと(ニーズ)」を探し,さらに深掘りして「ユーザが実現したいことの裏に潜む,ユーザ自身もまだ気がついていない本質的な目的(インサイト)」をあぶり出す必要があるという.

 

写真3 革新的な製品は実在の一人を幸せにするために作られた

 

 

 

 そして,ユーザの本質的な目的を満たすために,複数のアイデアを発想するのだが,その際は,目的を実現するための切り口を,バイアス(既成概念や思い込み)を崩して発想する必要があるという(写真4).また,イノベーションを創造するには,初めに考えたアイデアを勇気を持って脇に置き去り,別の角度から見直したり一度壊してみて2回目のアイデア出しを行い,さらにバイアスが排除されていることに注意しながら3度目のアイデア出しを行うことで,アイデアを高いレベルに昇華させられるのだという.

 

写真4 イノベーション創造プロセス

 

 

 

●ワークショップをいざ開始!

 続いて,参加者は10チームに分かれ,山口氏の進行のもとにアイデア・ワークショップが始まった(写真5).4~5名で構成されるチーム・メンバは,マーケッタや製品デザイナなどのクリエータ系の人あり,Web系やアプリ系のソフトウェア技術を持つ人あり,Arduinoなどのフィジカル・コンピューティングやハードウェア技術を持つ人あり,といった混成チームである.女性も混じっており,年齢も20歳代~50歳代と,バラエティに富んだ構成である.

 

写真5 A~Jの10チームに分かれてアイデア・ワークショップを開始

 

 

 

 自己紹介が終わりチームが和んだころ,山口氏から,アイデア・ワークショップの課題(テーマ)が発表された(写真6).

 

写真6 提示された三つのテーマ
「家族のコミュニケーション経験を革新するおもちゃ」,「"カワイイ"で旅行経験を革新するプロダクト」,「オフィスでの生産性を革新するロボット」.この中からチームごとに,一つを選ぶ.

 

 

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日