組み込みAndroidな元気人を探せ!(2) ―― 日本Androidの会 神戸支部のディープな世界に浸る

久保 幸夫

tag: 組み込み 電子回路

コラム 2012年2月 3日

 わいわいやっているとすぐに時間は経ち,もう終了時間です.会場からは「もっと時間が欲しい~」,「自分もPICボードを作りたい!」などの声が! 好評に応えて,2012年2月4日に第3回のでんもく会が開催されることになりました.

 ちなみに,写真の片隅にDE0(FPGAの学習ボード)が写っていることにお気づきでしょうか? なぜか今回,DE0を持参した人が何人もいて,FPGAとAndroidを接続する話で盛り上がっていました.Androidの会なので,ソフトウェアには強いが,ハードウェアは...,ましてやFPGAって何? という人も多いのですが,やわらかいハードウェアであるFPGAに興味を持った人も多いようです.これが,後日開催された関西FPGA・DE0勉強会の開催につながりました(詳しくは,レポート「週末のAndroid×FPGA勉強会にソフトウェア系の人々が集う ―― 第0回 関西FPGA・DE0勉強会」を参照).

 最後に,お二人に,次の「元気人」を紹介していただきました.

吉田:う~ん,いっぱいいるけど,一番元気なのはAndroidの会なら四国支部の面々かな.

石井:いるいる,日本中を飛び回ってるエネルギッシュな面々が.今岡さんとか河野さんとか.

―― じゃ,次はAndroidの会の四国支部の元気人を訪問します.ありがとうございました!

 会場を出ると,あたりはすっかり暗くなっていました.大阪日本橋の電器街の南端は,地下鉄の恵美須町駅です.恵美須町の交差点からは通天閣のネオンが見えます(写真15).向かうは,新世界の二度づけ禁止の串カツ屋.本日の取材,これにて終了!

 

写真15 でんでんタウンの南端,恵美須町から見る通天閣

 

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日