ARM Forum 2010 Preview --Technical Seminar Program
tag: 組み込み
2010年10月15日
キーノート・スピーチ・トラック
キーノート・スピーチ 9:45-10:30
Cortex-A15 を含めた最新ARM Cortex ファミリーのご紹介とARM を取り巻くビジネストレンド
講演者: Graham Budd 氏
英国ARM 社 Chief Operating Officer
英国ARM 社,Chief Operating Officer(最高執行責任者)であるGraham Budd より,継続的にご利用いただける最新ARMCortex ファミリーの今後のロードマップと,ARM を取り巻くさまざまな企業とのパートナーシップについてご紹介いたします.
特別講演 10:30-11:15
世界の組込み技術をとりまく環境変化とT-Engine/T-Kernel
講演者:坂村健氏
東京大学大学院情報学環教授/ YRP ユビキタス・ネットワーキング研究所所長 所長
組込みリアルタイム・システムを取り巻く環境は,日本でも世界でも劇的に変化しています.ネットワーク対応をはじめとする高機能化への要求が強まる中,ますます短いターンアラウンドでの開発が求められています.組込み技術へオープンな情報処理系OS の利用も近年行われていますが,ここにきて省資源・低消費電力といった環境への配慮も欠かせなくなっています.リアルタイム性能に優れ,スモール・フットプリント,それでいてネットワーク対応などの高度な機能をサポートする新時代のRTOS が求められています.その一つの解が,TRON,T-Engine やT-Kernel のようなオープン・アーキテクチャです.組込み市場でデファクト・グローバル・アーキテクチャとなりつつあるARM への対応を含め,組込み技術をめぐる最新動向について解説します.
特別講演 11:15-12:00
ARM Cortex-A15 プロセッサ: ARM ベースのクラウド・サービスも実現可能に
講演者: Keith Clarke 氏
英国ARM 社 Vice President and General Manager of Fabric IP at ARM's Processor Division
Cortex プロセッサファミリは,過去数年間多くのライセンシに革命をもたらし,コンテンツ,サービス,および機能のための多くの需要を生み出しました.この需要の増加はさらなる需要の増加,すなわち消費者がクライアントデバイスに対して期待しているものだけでなく,必要なサービスを提供するためのネットワークやインフラストラクチャ上でも増加することを意味します.Cortex-A15 のプロセッサはクライアント・デバイスで実行できることを変えるだけではなく,配信ネットワークに必要な機能と性能を備えていることでインフラストラクチャの本質的な変化も可能にします.このプレゼンテーションでは,明日の課題解決に向けてのCortex-A15 の可能性を探ります.