つながるワイヤレス通信機器の開発手法(13) ――ファームウェアを設計する

太田 博之

tag: 組み込み

技術解説 2004年9月16日

1.ワイヤレス通信の状態遷移を表現する

 表1に挙げたように,通信系ファームウェアは主に低レベル通信制御(制御メッセージの授受,状態遷移制御),エラー制御,高周波回路の制御(周波数設定,送信出力設定,送信タイミング設定)などを行う.これらはワイヤレス通信機器にはなくてはならない機能である.

 以下に,これらの三つの機能について説明する.

● 無線通信に必須の低レベル通信制御

 通信制御は,Webブラウザに使われるHTTP(hyper text transfer protocol)や,ベースとなるTCP(transmission control protocol)/IP(internet protocol)などの高レベル通信制御と,基地局との接続および接続を維持するための状態管理などを行う低レベル通信制御に分かれる(図1)

 図2は,携帯電話の通信制御についてOSIの階層モデルに準拠した形で示したものである.携帯電話の規格では,レイヤ1~レイヤ3の無線通信に必須の機能のみを規定している.それより上,つまりレイヤ4以上の階層については,アプリケーションに準拠した形でそれぞれの携帯電話の機器メーカまたはサービスを提供する事業者が決定し,実装できるようにしている.これらのレイヤについては,特に規定はない.

 ここでは,低レベル通信制御はレイヤ1~レイヤ3に,アプリケーション系ファームウェアとアプリケーション・ソフトウェアはレイヤ4以上に相当することとする.

 低レベル通信制御は,制御メッセージの受信と現在の状態に基づいて次の状態に移る.低レベル通信制御を行うファームウェアは,図3のようなステート・マシンの機能を備えている.ステート・マシンは,受信メッセージと現在の状態を入力(図3のA)とし,その二つの入力によって次の状態を作り出す.新しい状態になると,次の状態遷移に備えて現在の状態をフィードバックし,必要な場合はその状態に応じた送信メッセージを出力する(図3のB).

f01_01.gif
〔図1〕通信制御
通信制御は,アプリケーション・ソフトウェアに近い高レベル通信制御と,基地局との接続などを行う低レベル通信制御に分かれる.

f02_01.gif
〔図2〕携帯電話の階層構造
携帯電話の規格では,レイヤ3までしか規定されていない.

f03_01.gif
〔図3〕低レベル通信制御のステート・マシン
低レベル通信制御は,制御メッセージの受信と現在の状態に基づいて次の状態に移る.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日