組み込みプロセッサの最新動向 ――ヘテロジニアスなマルチプロセッサ構成が主流に

M.P.I.

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2003年12月26日

 しかし最近では,汎用RISCプロセッサのみでは処理が追いつかないような負荷の重いアプリケーションが増えています.汎用RISCプロセッサはユーザ・インターフェースや比較的上位のレベルのプロトコル処理などのために必須です.しかし,どちらかと言うと,システムを構築する土台としての地味な役割が中心になってきており,主役のプリマドンナは別にいるケースが多くなっています(図1)

 実際にスポット・ライトを浴びるデータ処理の中心にいるのは,アクセラレータと呼ばれる回路ブロックであったり,専用プロセッサ・コアやDSPコアであったりします.それも機能に応じて複数登場したりするわけです.これらは分類上はマルチプロセッサ・システムというカテゴリに入りますが,パソコンやサーバなどで一般的となっているシンメトリカルな(対称性のある)マルチプロセッサ・システムとは明らかに異なるものです.処理の内容に応じて異なるプロセッサを使い分ける,ヘテロジニアスな(非対称の)マルチプロセッサ・システムこそ,組み込み分野における現在の主流派であると言えるでしょう(図2)

f01_01.gif
〔図1〕CPUの役割は地味になった


f02_01.gif
〔図2〕主流は非対称なマルチプロセッサ
マルチプロセッサにはさまざまな構成がありうるが,組み込み用途では,処理の内容に応じて異なるプロセッサを使い分ける「ヘテロジニアスな(非対称な)」マルチプロセッサ構成が主流である.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日