ASIC量産設計に取り組むにあたっての心がまえ ──映像と通信が融合する"ディジタル新時代"に求められる技術者像

岡本光正

tag: 半導体

技術解説 2003年11月27日

●将来必要とされる機能や性能まで予測して設計する

 量産ASICの開発では,いかに数多く製造されるか,また,低コストで製造できるかが重要である,ということを理解していただけたかと思います.しかし,家庭用ゲーム機のような一部の製品を除けば,一つの製品が数百万個,数千万個の規模で製造されるということはまれです.したがって,一つのASICが数多く利用されるためには,複数の製品,あるいは一つの製品で何世代かにわたって利用されることを考えなければなりません.

 そのためには,機能や性能の拡張性(いわゆるスケーラビリティ)をASICに持たせることが重要となってきます.部品の組み合わせによってでき上がっている製品の場合は,部品の追加によって機能拡張を図ったり,部品を高性能のものと交換することによって性能向上を図れます.しかし,ASICの場合は,一般に,後から内部構造を変えることはできません.

 ASIC設計者は,開発中のASICの上で,将来必要とされる機能や性能をどのように実現するか,という点まで考慮しなければなりません.また,目標とする製品以外にどこまで応用範囲を拡大できるか,ということも考えなければなりません.さらに,進歩する半導体技術をいち早く活用できるようにASICの仕様を考えることも重要になります.

 このように半導体に立脚し,大量に製造されることを前提とした製品開発には,従来のハードウェア技術とは異なる,より幅広い知識と素養が要求されます.例えば,多機能化と高性能化を短期間に実現するためのIP(intellectual property)コアの再利用技術や,半導体製造歩留まりを考慮した回路設計技術,機能拡張性を確保するための専用プロセッサとファームウェアによる機能実現アーキテクチャなどが良い例でしょう.これらの技術を自在に操れる技術者は,単なる半導体技術者やハードウェア技術者というよりも,なにか別の名称,例えば「シリコンウェア技術者」とでも呼んだほうがよいのかもしれません.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日