みんながシステム設計を気にする理由 ――システムLSI開発の視点から

山崎正実

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2001年11月12日

●LSI設計のやりかたが変わる

 システム・レベル設計におけるポイントは,以下の二つの効率化だと思います.

  • アーキテクチャ設計――ソフトウェアとハードウェアの分割,その結果の性能やコストの評価など
  • システム・レベル検証――ハードウェア・ソフトウェア・コシミュレーション(協調シミュレーション)など

 アプリケーションが異なればテストベンチに必要な要件やシミュレーション速度が異なります.アプリケーションが同じでも,要求される性能が異なれば,アーキテクチャはまったく異なります.したがって,最適な設計手法や設計ツールは,開発するLSIごとに異なることになります.

 システムLSIはCPU,通信プロトコル処理,マルチメディア処理など,多様な技術の集合体です.これを設計する環境も,ソフトウェア開発環境やHDLシミュレータ,回路合成ツール,テストベンチなど多様な技術が統合された環境になります.そして,すべてをカバーできるツール・ベンダは存在しません.HDLシミュレータと論理合成ツールがあればだいたい開発できるこれまでのASIC設計とは大違いです.

 このような状況から,ツール・ベンダには早急に各社のツールのインターフェース仕様を公開し,さらには共通化して,プロジェクトに合った最適な設計環境をユーザが容易に構築できるようにしてほしいと思います.Verilog HDLシミュレータではPLI(programming language interface)がインターフェース仕様の業界標準になっています.今後,特に重要なのは,ソフトウェア開発ツールとハードウェア開発ツールの間のインターフェース仕様です.

 また,IP(intellectual property)コアについても同じことが言えます.システムLSIの回路をすべて自前で開発することはほとんどなく,外部からいくつかのIPコアを調達することが多いと思います.代表的なものはCPUコアです.しかし,IPベンダがシミュレーション・モデルを用意していなかったりするというのは,よくある話です.筆者らも,あるCPUコアを導入したところ,命令セット・シミュレータ(ISS:instruction set simulator,サイクル精度のシミュレーション・モデルに相当する)を自社の検証環境に組み込めず,困った経験があります.

 システムLSIの開発期間が,機器メーカや半導体メーカのビジネスの成否を左右する時代がやってきました.設計者は現在の混沌の中から,自分たちのアプリケーションや設計スタイルにあった開発ツール,IPコアなどをうまく選択し,競争力のある設計手法を導入する必要があると思います.


やまざき・まさみ
富士通(株)トランスポート事業本部

◆筆者プロフィール◆
山崎正実.昔はCADシステムを作っていた.オブジェクト指向プログラミングというものに出会ったのは,1980年代半ばごろ.LISPという記号処理言語を使って,オブジェクト指向の論理図グラフィックス・エディタを仕事半分,趣味半分で作ったのが最初.その後,ハードウェア設計に転向し,LSI開発を始めた.このとき導入したのがVHDL.今は,C++などのオブジェクト指向プログラミング言語を使って,どうやってシステムLSIの設計をしようかな?と考えているこのごろ.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日