Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(2) ―― Twitter活用,予想とは異なる結果に
●実施して分かったポイントと反省点
参考事例通りとはなりませんでしたが,MATLAB EXPOのような非Web系のイベントでもTwitterの効果について手応えを感じることができました.特に,イベント当日に来場者の反応をリアルタイムで知ることができたのは大きな収穫でした.一方,イベント直前までの告知がまだまだ足りなかったため,イベント集客効果としては課題を残しています.例えば,事前告知の不足のため,ハッシュタグがあまり活用されなかったことが挙げられます.また,イベント当日にTwitterと連携した企画がなかった,というコメントもあり,リアル・イベントとTwitterの連携が期待されていることも分かりました.
●フォロワー数はイベント終了後も伸び続けた
もう一つ想定外だったのは,フォロワー数が目標の100人を超えて,しかもイベント終了後も伸び続けたことです(図2).これは参考にした事例にはなかった現象でした.

図2 MATLAB EXPOアカウントのフォロワー数の推移
イベント終了後もフォロワーの方から,当社のTwitterへの取り組みへの評価と改善点のご指摘や,講演内容へのご意見,講演資料ダウンロードのご要望などをいただき,一つ一つ対応していきました.また一般的なMATLAB関連の発言が上昇傾向にあり,そこでの発言内容に傾聴して,フォロワーの方々に関心をもっていただけそうなMATLAB関連の話題を提供し続けました.イベント前と比べると筆者の発言量は減りましたが,頻度はあまり変わっていません(図1の緑線を参照).発言を継続していったことが,フォロワー数の伸びにつながりました.