開発エンジニアのためのiPhone活用法(8,最終回) ―― iPhoneの回路作製支援アプリで仕事を効率化する
●iSlipstick (230円)
最後に紹介するのは計算アプリ「iSlipstick」です(5).
オームの法則や抵抗のカラー・コードを始め,さまざまな計算を行えます.直列,並列にRLCを接続した場合の計算機やOPアンプ計算機,周波数や周期の変換機など便利に使えます.
いろいろな計算や変換が収録されている以外に特筆すべきなのは,このアプリのオリジナルのキーボードが採用されていることです.スクリーン・ショットを見ると分かりますが,数値だけでなくμやMなども簡単に入力できるのですぐに値が知りたいときに便利です(図21~図26).
図21 iSlipstickの計算一覧画面
図22 変換一覧画面
図23 周波数・周期変換画面
オリジナルのキーボードがあり,分かりやすい.
図24 周波数-周期変換画面
オリジナル・キーボードは英語キーボードの上にオーバラップするように作られている.日本語キーボードのままアプリを起動してしまうとうまく使えないのが惜しいところ.
図25 OPアンプ計算機
図26 計算項目の並び順を変えて,よく使うものをまとめることができる.
機能が抵抗値計算アプリとさほど変わらないと思われるアプリもありましたが,入れておけば便利なアプリが多いのではないでしょうか.最近,電子工作がじわじわとブームになってきていることもあり,今後も伸びるジャンルでしょうから,注目してみるとよいかもしれません.
※ アプリの価格は執筆時(2009年12月18日現在)の価格です.
●アプリケーションのリンク先,参考文献
(1) Niranjan Kumar;Electrical ToolKit,http://itunes.apple.com/jp/app/electrical-toolkit/id301308656?mt=8
(2) Niranjan Kumar;Electronics ToolKit,http://itunes.apple.com/jp/app/electronics-toolkit/id320167157?mt=8
(3) Hipster Logic, LLC;Electrical Ref,http://itunes.apple.com/jp/app/electrical-ref/id324616273?mt=8
(4) Kevin Rye;TTL Pinouts,http://itunes.apple.com/jp/app/ttl-pinouts/id310457077?mt=8
(5) Sam Virgillo;iSlipstick,http://itunes.apple.com/jp/app/islipstick/id324560822?mt=8
おおき・しんいち
◆筆者プロフィール◆
大木 真一.無職,兼学生(アルバイトを二つかけもち中).Apple Scriptがあまりにもマイナなので,むしろ「使ってやろう」という気になっています.