窓が開いたらメールを出す装置の製作 ―― 無線LANモジュールを利用しセキュリティ装置を自作する

小野泰正

tag: 組み込み

エレキ系DIY 2007年4月27日

今回はセキュリティ装置を作ることにした.窓が開けられると,ユーザの携帯電話やパソコンに窓が開いたことを電子メールで知らせてくれる.ここでは,前回の空撮に使用した無線通信(LAN)モジュール「WiPort」を利用する.  (編集部)

 前回のDIY記事では,カメラ付きのたこに無線LANを載せた例を紹介しました.記事中では,無線LAN-シリアル通信変換器として米国Lantronix社の「WiPort」を使いました.今回は,このWiPortのメール送信機能を利用した事例を紹介します.

 窓からの侵入者の手口は一般的に,手が入るぶんだけガラスを破り,開錠して,それから窓を開ける方法がほとんどです.製作する装置(写真1)は,窓が開いたことをトリガにして電子メールを出します.

 窓を開けると装置のすぐそばにある磁石が離れ,装置内のリード・スイッチがONからOFFになります.これをトリガとしてタイマ経由でリレーを動かし,WiPortに一定時間電源を供給します.WiPortは起動時,自動的にメール・サーバにメールを出す設定にしておきますので,携帯電話やPHSなどにメールが届きます.

p1.jpg
[写真1] 窓が開くとメールを出す装置

●製作する装置を利用するための条件

 無線LANアクセス・ポイント経由でメール・サーバと通信出来る環境がある事が条件です.WiPort内蔵のメール送信機能はセキュリティをかけていないメール・サーバを利用でき,POP Before SMTPなどに非対応です.ご利用中のメール・サーバを提供しているネットワーク管理者,プロバイダにお問い合わせ下さい.

●ハードウェアの製作

 図1に回路図を示します.以下に回路動作を説明します.

z1.gif
[図1] WiPortを使ったセキュリティ装置の回路図
注:クリックすると画像を拡大できます.

図1左上
 リード・スイッチにチャタリング防止回路を接続しています.

図1中央上(パルス発生回路)
 インバータを5個連結したディレイ回路とORゲートの組み合わせにより,リード・スイッチON→OFFのときだけ"L"パルス(実測で39ns)を発生させます.

図1中央上(タイマ回路)
 タイマ回路にLMC555(米国National Semiconductor社)を使っています.LMC555は消費電流が少ないことや,トリガ入力の最小パルス幅が20nsでよいことから使いました.また,1MΩ抵抗と100μFの電解コンデンサを接続し,後述の理由で意識的に長めの100s間,出力を"H"に保つタイマとしています.

 もし,LMC555以外の555系タイマICを検討するならば,トリガ入力の仕様に特に気を付けて下さい.トリガ入力の遅延回路を変更しないと適合しない場合があります.

図1右上
 LMC555の出力ではリレーのコイルを駆動できませんので,トランジスタで増幅しています.リレー・コイルから発生する逆起電力対策用のダイオードを絶対に忘れないように付けて下さい.

 リレーは2回路入りを使っていますが,使っているのは1回路だけです.未使用の1回路で赤色LEDを付けるなどが考えられます.また,WiPortを設定するときに連続稼働させるためのスイッチも設けています.

図1左下
 WiPort用の3.3V生成回路です.稼働確認用にLEDを設けています.ケースに穴を開けて,このLEDの点灯を外から確認できるようにしています.

図1右下
 WiPort本体の信号をかなり省略して書いていますが,WiPortの使わない信号線は未接続で構いません.出荷時に入力に設定されているGPIOやリセット入力は,WiPort内部にてプルアップされています.また,WiPortのメンテナンスに備えて,シリアル信号を取り出すための4ピン・コネクタもあると便利です.

▲電源部
 単3乾電池3本で4.5V~5Vを供給します.製作する装置はWiPortとリレーで約400mAを消費し,待機時は0.11mAを消費します.稼働時の電圧降下を少なくするため,オキシライドなどの高性能電池を推奨します.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日