プロセッサの低消費電力設計 ――プロセッサの低消費電力化は,聖域なき総力戦

M.P.I

tag: 組み込み

技術解説 2006年12月27日

● スレッショルド電圧も可変に

 困ったことに,電源電圧の低減には副作用があります.低電圧化が進むと,Vth(スレッショルド電圧)の低いトランジスタを採用することになり,これはリーク電流の増大という問題をもたらします.

 これについては以前から,VTCMOS(variable threshold voltage CMOS)などの基板バイアスを使ったVth制御技術や,すでに述べた電源しゃ断という面から,複数のVthを使い分けるMTCMOS(multithreshold-voltage CMOS)技術などが対処法として挙がっていました.しかし最近では,待機時のリーク電流を制限するだけでなく,より動的に,動作時のVthも可変にしようという流れになってきています.

 複数のVthを使い分けるという点では,設計の段階で,論理ブロック内の各パスのクリティカルさ(タイミングの厳しさ)を評価し,一つの論理ブロック内において異なるVthのトランジスタからなるゲートを使い分けるデュアル・スレッショルド手法も一般化してきています(とくに,プロセッサ・コアを搭載するシステムLSIなどで適用されている).もともとプロセッサ開発においては,トランジスタ・サイズを最適化するということは設計の基本だったのですが,それをVthのレベルまで拡張したものととらえられます.

 さらに微細化が進んでいるため,ゲート・リーク電流なども大きな問題となりつつあります.この面では,材料の検討を含む低リーク・プロセスの開発が第1の対処法ですが,パワー・ゲーティング技術の併用も必要になるでしょう.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日