ARM Technology Symposium 2012 Japan Preview ―― Seminar Program

tag:

2012年11月 8日

テクニカル・セッション Track D

Smarter Systems        Connected Life Smart Embedded

 


 

D-1 13:10 - 13:40


ARM社とシノプシスの協業ソリューションのご紹介

日本シノプシス合同会社 技術本部 ソリューショングループ マネージャ
中野 淳二 氏

 シノプシスは,インプリメンテーション,機能検証,SLDの各分野でARM社と強力なパートナーシップを構築しています.ARM社と共同開発したLPインプリメンテーション・フロー,AMBA向け検証用IP(VIP)ソリューション,ARM社テクノロジ・ベースの仮想プラットフォームをご紹介します.早期SW開発に利用できる仮想プラットフォーム分野では,Cortex-A15プロセッサ,Artisan Physical IP,POPテクノロジ,CoreLinkTMインターコネクト,AMBA 4 ACE IPなど,ARM big.LITTLE処理の実装に必要なテクノロジを含め,幅広いCortexプロセッサ・テクノロジを活用できます.


 

D-2 13:50 - 14:20


ARMベースのマルチコアSoCの設計と検証
メンター・グラフィックス・ジャパン(株) マーケティング部 ディレクター
三橋 明城男 氏

 複雑化するSoCベースのシステムが,高品質で高性能のSoCをスケジュール通りに完成させるための包括的な検証ソリューションへの動きを加速しています.メンター・グラフィックスとARMが協力して進めるSoC検証は,SWとHWの同時設計および同時実装に基づきます.仮想プロトタイピングとアーキテクチャ設計から,SWと実I/Oを実装可能なHW支援検証に至るまで網羅したものです.メンター・グラフィックスのソリューションを通じて,ARMプロセッサベースのSoCとファブリック・コンポーネント(Cortex-A15/A7big.LITTLEプロセッサ・サブシステムやACE/AXI4ファブリック・インターコネクトなど)の検証環境を早期に立ち上げることができます.メンター・グラフィックスの検証テクノロジと検証ソリューションは,バグ検出と解決,カバレッジクローズまでの時間,検証サイクルなど,検証生産性を測定する主要指標を10倍,100倍,場合によっては1000倍以上も改善するのに役立ちます.SoCによって変わりつつある電子設計.メンター・グラフィックスがいかにしてARMベースのSoC検証に変革をもたらしているのか,ぜひご覧ください.


 

D-3 14:30 - 15:00


ARM POPテクノロジーとTSMC28nm フィジカルIPプラットフォームを利用した

Cortex-Aプロセッサの“Best-in-class”実装
アーム(株) フィジカルIP部門 ストラテジック アカウンツ マーケティング マネージャー
佐藤 啓昭


 28nmテクノロジーのSoC実装は非常に複雑で,マルチVtやチャネル長オプションなどのライブラリ選択を駆使することが設計者に求められています.Cortex-Aプロセッサ向けのアームPOPテクノロジーは,コアの実装を加速する技術で,お客様が最高の性能とパワーの最適化を可能とする技術です.POPテクノロジーを利用したユーザーは非常に短期間でTime-to-Marketが実現できます.本セッションでは,POPテクノロジーの詳細説明とロードマップをご紹介します.


 

D-4 15:20 - 15:50


主流テクノロジーノードにおける
組み込みミックスドシグナル製品の革新的なローパワーIP

アーム(株) フィジカルIP部門 ストラテジック アカウンツ マーケティング マネージャー
佐藤 啓昭


 組み込みとミックスシグナルマーケットは,新たな製品によってローパワーと高密度実装が要求される方向に移行しつつあります.幾つかのファウンドリは,組み込みとミックスドシグナルマーケットに標準を合わせたbipolar-cmos-dmos(BCD)やウルトラローリークプロセスなどの特別なプロセス開発をしています.SoC設計者がIP利用の最大限の恩恵を受けるように,ARMは新しいメモリアーキテクチャーとロジック製品をこれまでとは違う形で提供します.本セッションでは,いかにARMの新しい技術がSoC設計者が要望するDVFSのようなアグレッシブなパワー削減を実装したり,新しい機能を利用して組み込みとミックスドシグナルのマーケットのニーズに答えるかをご説明します.
 


 

D-5 16:00 - 16:30


Dell "Copper" ARM Serverプログラム最新情報ご紹介

デル(株) ソリューション マーケティング マネージャ
布谷 恒和 氏


 Dellは2012年5月29日,市場におけるARMサーバのエコシステムを実現するために,検証テストプログラムをアナウンスしました.新たに開発したDell "Copper"ARM Serverを限定されたデベロッパーや顧客に提供することで,ARMベースのシステム開発・検証を推進するものです.本セッションでは,DellのARMビジネスへの取り組みについて最新情報をご紹介します.


 

D-6 16:40 - 17:10


SoC開発の成功への鍵はIP品質から

TSMCジャパン(株) Field Technical Support & Marketing シニアマネージャー
小池 正博 氏


 SoC開発において重要な要素であるIPの品質は弊社のOpen Innovation PlatformTMを通してエコシステム・パートナーとの協業により品質を高めるシステムで管理されています.それによりリスクの軽減,コストの削減および,Time-to-Marketの短縮が可能になります.このセッションではどのようなシステムでIP品質の管理がなされているかをご紹介すると共に,従来のHard-IPに加え,現在ARMも参加しています弊社のSoft-IP Alliance Programについてもご紹介致します.


 

D-7 17:20 - 17:50


GLOBALFOUNDRIES


 

http://www.event-info.com/arm-seminar2012/

ARM Technology Symposium 2012 Japan Preview TOP

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日