《2012年1月 アクセス・ランキング》 人気の記事は...?
2012年1月のログを解析して,アクセス数(ページ・ビュー数)が多かった記事「ベスト10」を紹介します.1月のアクセス数の1位は,関西の有志による勉強会についてレポートした記事「週末のAndroid×FPGA勉強会にソフトウェア系の人々が集う」でした.著者は久保 幸夫 氏です.AndroidとFPGAという異色のコラボ(?)に興味を持たれた方が多かったようです.
2位には,米国ニューヨーク州で開催されたDIY(Do-it-yourself)についてのイベントを紹介した「Tech Village写真館:World Maker Faire New York 2011」がランクインしました.著者は安井 良允 氏です.3位は日本EVフェスティバル2011について連載形式でレポートした記事の第3回「eneloopカートからEV消防車まで,ユニークな電気自動車が続々登場 の巻」でした.著者は真野 もとき 氏です.(Tech Village編集部)
| 第1位 |
|
||
| 週末のAndroid×FPGA勉強会にソフトウェア系の人々が集う ―― 第0回 関西FPGA・DE0勉強会 |
|||
| 久保 幸夫 | |||
| 第2位 |
|
||
| Tech Village写真館:World Maker Faire New York 2011 |
|||
| 安井 良允 | |||
| 第3位 |
|
||
| eneloopカートからEV消防車まで,ユニークな電気自動車が続々登場 の巻 ―― 第17回 日本EVフェスティバル2011 (3) |
|||
| 真野 もとき | |||
| 第4位 |
|
||
| PICマイコンを使って測定ツールを作ってみよう(6) ―― PIC12F1822を搭載したRS-485ネットワーク対応のセンサ基板を作成 |
|||
| 中西 紫朗 | |||
| 第5位 |
|
||
| 片山 右京のEVカートは飛ぶように走り抜けた! しかし,トップは... の巻 ―― 第17回 日本EVフェスティバル2011 (2) |
|||
| 真野 もとき | |||
| 第6位 |
|
||
| 組み込みAndroidな元気人を探せ!(1) ―― いにしえの古都「元気なら」を訪問 | |||
| 久保 幸夫 | |||
| 第7位 |
|
||
| 超薄型パソコンや第5世代高速無線LANなど,明日の生活を変革する機器とデバイスに注目 ―― 2012 International CESレポート |
|||
| 福田 昭 | |||
| 第8位 |
|
||
| 日の出前,筑波サーキットにEVが集っていた!の巻 ―― 第17回 日本EVフェスティバル2011 (1) |
|||
| 真野 もとき | |||
| 第9位 |
|
||
| 1時間耐久に出るコンバートEVたち の巻 ―― 第17回 日本EVフェスティバル2011 (4) |
|||
| 真野 もとき | |||
| 第10位 |
|
||
| Android携帯ゲームを作って世界に配信してみよう(3) ―― 効果音の入れ方とデータの保存処理を学ぶ |
|||
| 山田 元康 |


