インテグリティな技術コラム(8) ―― メモリ・バスの周波数特性と転送速度

碓井 有三

tag: 実装

コラム 2010年11月11日


●高速転送のために負荷の数を減らす

 転送速度を上げるためにはバスの周波数帯域を広げればよい,ということが分かりました.メモリの端子容量が負荷となって帯域を下げているので,まずは端子容量を減らすことが第一の対応です.メモリ素子のプロセスの微細化により,端子容量は確実に減少してきました.図7は転送速度を500Mbpsに固定し,端子容量を変化させたときのアイ・パターンの変化を示しています.


図7 端子容量とアイ・パターン


 端子容量の減少により,アイ開口が広くなることが分かります.ただそれだけでは,高速化の要求に対応できません.最も効果的なのは,負荷の数を減らすことです.図8のように,負荷を半分の2個にしました.


図8 負荷が2個のSSTL回路


 図9はそのときの周波数特性で,帯域は138MHzから294MHzと倍以上に広がりました.


図9 負荷が2個のときの周波数特性


 図10はこのときのアイ・パターンです.


図10 負荷が2個のときにアイ・パターン


 ただし,負荷を減らすと搭載可能なメモリの数が減少するので,図8の回路を2チャネル用いて,いわゆるデュアルチャネル化しました.DDR3では,これをさらに3チャネルに増やし,帯域幅を単純計算で6倍に増加させました.

●行く着く先は,ポイント・ツー・ポイントの1対1伝送

 4個の負荷の1チャネルから2個の負荷の2チャネルになって転送速度は向上し,多チャネル化によるバンド幅の向上が達成できました.この傾向が続くなら,「次は1個の負荷で4チャネル」になることは,専門家でなくても想像がつきます.負荷が1個はもはやバスではなく,ポイント・ツー・ポイントの1対1伝送です.

 DDR3の後継のDDR4について,正式にはアナウンスされていませんが,噂によるとこのようになりそうです.メモリ・モジュールの増設はどうするのか,そんなに帯域幅を必要としない装置ではどうなるのか,少しややこしくなりそうです.

 

うすい・ゆうぞう
シグナル インテグリティ コンサルタント
http://home.wondernet.ne.jp/~usuiy/

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日