消費者自身がほしいものを開発! 町の発明家か? 新たな「ものづくり」のスタイルか? ―― PROSUME 2010

Tech Village編集部

tag: 電子回路

レポート 2010年8月10日

●NXTとリバーシ対戦

 いま研は,人間とリバーシ(いわゆるオセロ・ゲーム)の対戦を行うロボット「LEGO+ Plays Othello ver.2.0」を展示した(写真7).LEGO MINDSTORMS NXTを2台使っており,1台にはこまの白黒を確認する機能と打つ手を考える機能,こまを指す機能を,もう1台には盤を移動する機能を担当させている.こまをつかむために,Arduino基板を使った電磁石を動作させている.前バージョンではこまを裏返すのは人間が行っていたが,ver.2.0ではこまを裏返すための機構を設けた(上部レールの右側の部分.こまを載せると滑り落ちながら裏返り,元のマスにはまる).

写真7 いま研が展示した「LEGO+ Plays Othello ver.2.0」
ちなみに,ロボットの打つ手を考える機能は「小学生でも楽に勝てる」程度であり,今後の改善が必要だという.

●ジャンクCD-ROMドライブでキャラクタ・ディスプレイを製作

 菅原 康博氏は,ジャンク・ショップにて1台100円で購入した中古CD-ROMドライブを縦5台×横5台並べ,トレイの開閉で文字を表示するシステム「BigDigi: 超大型キャラクタディスプレイ」を展示した(写真8).同氏は,ジャンク品のCD-ROMドライブの中にもさまざまな部品が含まれていることを示し,それらの部品にアイデアを付加して再利用することにより,価値を高められることを提案していた(写真9).

写真8 菅原 康博氏が展示した「BigDigi: 超大型キャラクタディスプレイ」

写真9 中古CD-ROMドライブの中に含まれている部品の展示

●パソコン不要,カードでプログラムを読み取るプログラミング教材

 ジェイエス・ロボティクスは,小中学生向けのパソコンを使わないプログラミング教材「てんとう虫ロボット」,「かぶと虫ロボット」を展示した(写真10).このロボットは,内蔵プログラムを実行して相撲やライン・トレースなどを行わせることができるほか,黒と白で塗り分けたプログラム・カードをスライドさせて読み取ることにより,オリジナルのプログラムを記憶させて実行することもできる.てんとう虫ロボットは,振動モータとブラシで移動するが,かぶと虫ロボットはモータと車輪で移動する.このほか,かぶと虫ロボットの巨大バージョンも展示していた(写真11).巨大バージョンはただのモックアップではなく,実際に動かすことができるという.

写真10 ジェイエス・ロボティクスの「てんとう虫ロボット」,「かぶと虫ロボット」

写真11 てんとう虫ロボットの巨大バージョン(主に展示用)
裏面に,てんとう虫ロボットの基板が埋め込まれている.

●安価なWebカメラと汎用パソコンで空間タッピングを実現

 ネクステッジ・テクノロジーは,指先で空間をタッピングできるポインティング・システム「aeroTAP」を展示した(写真12).汎用のパソコンとWebカメラを使い,ディスプレイの前で指を動かすことにより,ディスプレイ上の表示を変更できる.Webカメラを2個並べて奥行きを認識し,ディスプレイの近くの動作のみを認識させることもできる.

写真12 aeroTAPのデモンストレーション
デモンストレーションの映像や音響効果は,武蔵野美術大学の中野 圭氏とのコラボレーションで作成したとのこと.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日