ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2012 Preview ―― ベンダ・セッション
.jpg)
Cortex-Mのパフォーマンスを引き出す最適な開発環境の紹介
◎講師・・・ 森田 朋 氏 (株)ソフィアシステムズ 営業部 ARM課
Cortex-Mコアを搭載の汎用MCUにおいて,最適なコンパイラの選択や新しいデバッグI/FのSWD/SWVを利用できる開発ツールは何か? またOSやミドルウェア含めてのパッケージでのご提案や受託,トレーニングのご提案など,開発環境だけではなく容易にご開発できるソリューションを紹介します.
.jpg)
ARMマイコン向けオートモーティブ・ソリューションの解説
―― 米国GHS社が提唱する自動車産業に求められる品質や信頼性
◎講師・・・ 慶野 博是 氏 (株)アドバンスド・データ・コントロールズ 営業本部 営業支援・サポート部 次長
本セッションでは,長い歴史をもつGHS(Green Hills Software)社の組み込みマイコン・アーキテクチャ・サポートの一環としてARMに特化したオートモーティブ・ソリューションをご紹介します.EEMBCベンチマーキングでの他を圧倒する性能に加え,自動車産業に求められる品質や信頼性がどのようにキープされているのか,AUTOSARやISO26262などにどのように取り組んでいるか,など経験豊富なFAEが説明します.
.jpg)
NUVOTON社NuMicroファミリの開発環境の紹介
◎講師・・・ ダグラス ワギー 氏 ウィンボンド・エレクトロニクス(株) 主幹技師
千円台低価格評価ボードNuTiny-SDKを用いてPCとUSB接続で開発スタート,ホビー・ユースにも使えるNuMicroファミリーの特徴と新製品Mini51の紹介.開発を始めるためのハードウェア解説と開発ツール,ソフトウェア・パッケージAPIを用いたUSB等のサンプル解説,更にArduinoシールド使用例を解説します.
.jpg)
今こそ必要! 組み込みソフトウェアのダウンサイジング
◎講師・・・ 浦邉 康雄 氏 イー・フォース(株) 営業技術担当 サブマネージャ
従来はTCP/IP,USB,FileSystem,暗号などのソフトウェアを実装すると,MPUに大容量メモリが必要でハードウェア・コストが高くなる要因になっていました.Cortex-Mコアの登場でEthernet,USB,暗号機能などがワンチップ化された高性能で安価なフラッシュマイコンが増えてきました.本セッションではイー・フォースが提供するCortex-Mマイコンで動作するRTOSやTCP/IPなどMCUに最適化されたソフトウェアを紹介します.
.jpg)
電池交換,まだ必要ですか?
―― ナノアンペアで動作するMCU <通訳あり>
◎講師・・・ Andrea Marchi 氏 EnergyMicro社 V.P. APAC
今日では,マイコンの「MHzあたり消費電流値」が低いのは当たり前.しかし,それだけでは測れないのが,電池寿命に一番ネックとなる「マイコンの"全ての動作"を合算した場合のTotal消費電流値」.本セッションではウルトラローパワーMCUとして知られるEnergyMicro(エナジーマイクロ社)のEFM32マイコンを紹介し,なぜ電池寿命を延ばせるのかを説明します.
tag: CPU