ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2012 Preview ―― ベンダ・セッション

(株)コア・ARM Cortex-Mシリーズへの取り組み
◎講師・・・ 大地 秀二 氏 (株)コア エンベデッドソリューションカンパニー ME営業統括部 担当部長
(株)コアではエンベデッド事業を中心に約40年間SIを展開しています.Cortex-M3/M4+iTRON系RTOS+各種ミドルウェアの開発事例を中心にご紹介いたします.また,弊社ではフリースケール製Kinetis・K70マイコンを使用したLCD評価・組み込プラットフォームを開発中ですので合わせてご紹介します.

STのマイコン戦略とSTM32プラットフォームの全容
◎講師・・・ 野田 周作 氏 STマイクロエレクトロニクス(株) MMSグループ マイクロコントローラ製品部
Cortex-Mベース・マイコンのリーディング・サプライヤであるSTのマイコン戦略をはじめ,1ドル以下の単価を実現したCortex-M0ベースのSTM32F051xからCoreMark最大2.91point/MHzを誇るCortex-M4ベースのSTM 32F4までを含めた業界最大規模のSTM32プラットフォームの全容とターンキー・ソリューションを紹介します.

Cortex-Mで実現! 省電力アプリ開発のススメ
◎講師・・・ 米良 久 氏 横河ディジタルコンピュータ(株)エンベデッドプロダクト事業統括本部 サポート部
省電力化,高コード密度,高実行効率が重視されるマイクロコントローラ(MCU)開発では,開発するアプリケーションのアーキテクチャや最適化が非常に重要となります.省電力化を可能とするCortex-Mシリーズのメリットを実際のアプリ開発へすぐにフィードバックできる事例を交えながら,省電力アプリ開発の開発手法やポイントを紹介します.講師はARM認定のトレーナーです.

Centeミドルウェアを使った省フットプリント開発
◎講師・・・ 阿部 守 氏 データテクノロジー(株) Cente事業部
昨今,半導体メーカ各社からローコストMCUとして内蔵メモリ,内蔵ペリフェラルが充実したCortex-Mシリーズマイコンがリリースされており,OS,ドライバ,アプリケーションをワンチップマイコンで使いたい,というニーズが高まっております.データテクノロジーでは,これらローコストMCUで効率良く開発を行うためのポイントについて紹介します.

簡単に“つながる”を実現できるStellarisとTIの無線通信ソリューション
◎講師・・・ 大島 哲 氏 日本テキサス・インスツルメンツ(株) 応用技術部 セントラルアプリケーション
Stellaris開発ボードDK-LM3S9D96とStellarisWare(ソフトウェア)により実現する,さまざまな組込み機器に簡単に“つながる”ことを特長とした無線ソリューションのご紹介.
⇒事前登録
⇒ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2012 Preview Top
tag: CPU