《2011年10月 アクセス・ランキング》 人気の記事は...?
2011年10月のログを解析して,アクセス数(ページ・ビュー数)が多かった記事「ベスト10」を紹介します.10月のアクセス数トップの記事は,電子・情報・通信の総合展示会であるCEATEC JAPAN 2011のレポート「スパコンからリモコンまで,最先端技術開発の成果が一堂に」でした.筆者は福田 昭 氏です.スーパコンピュータ「京(けい)」の実物の展示や,長方形の板を折り曲げたり,ねじったりして操作するリモコンなどについて報告されています.
アクセス数の2位は,山田 元康 氏によるエレキ系DIYの記事「Android携帯ゲームを作って世界に配信してみよう(2) ―― ゲームの基本構造とタップやフリックの処理を学ぶ」でした.先月は,同連載の第1回の記事が2位にランクインしていました.3位は,山本 隆一郎 氏によるコラム「こんなに違う? AndroidとiOSの開発流儀」でした.引き続き,Android関連の記事に注目が集まっているようです.(Tech Village編集部)
| 第1位 |
|
||
| スパコンからリモコンまで,最先端技術開発の成果が一堂に ―― CEATEC JAPAN 2011 |
|||
| 福田 昭 | |||
| 第2位 |
|
||
| Android携帯ゲームを作って世界に配信してみよう(2) ―― ゲームの基本構造とタップやフリックの処理を学ぶ |
|||
| 山田 元康 | |||
| 第3位 |
|
||
| こんなに違う? AndroidとiOSの開発流儀 |
|||
| 山本 隆一郎 | |||
| 第4位 |
|
||
| Freescaleが新しいCortex-A9マルチコア・プロセッサやCortex-M4マイコンについて解説 ―― Freescale Technology Forum(FTF)Japan 2011 |
|||
| 福田 昭 | |||
| 第5位 |
|
||
| ソフトウェア・プロダクト・ライン開発手法の実践的導入事例(1) ―― 管理者は「石の上にも3世代目」 |
|||
| 岩崎 孝司 | |||
| 第6位 |
|
||
| 「PS Vita」と「Xperia PLAY」,PlayStationの流れをくむ新型携帯ゲーム機2機種が登場 ―― 東京ゲームショウ 2011 | |||
| 北村 俊之 | |||
| 第7位 |
|
||
| Mali GPUコンピューティング ―― グラフィックスの枠を超えた並列計算能力の利用法 |
|||
| 濱田 拓也 | |||
| 第8位 |
|
||
| 知っていてもできるようにならないのはなぜ? ―― 問題意識を強く持とう,うまくいっている人の話を聞こう |
|||
| 島 敏博 | |||
| 第9位 |
|
||
| 曲げやねじり,締め付けなどの情報をリアルタイムに取得できるセンサを展示 ―― Sensor Expo Japan 2011 |
|||
| 北村 俊之 | |||
| 第10位 |
|
||
| うちのオフィスの節電が楽しい理由 ―― 手軽なゲーム感覚で「見える化」と「制御」を扱う |
|||
| 小清水 良多 |


