組み込みLinux のワンストップ・サービスを提供
tag: 組み込み
2010年9月21日
「単なる組み込みLinux製品の提案だけでなく,サポートやサービス面も含むトータルなワンストップ・サービスを提供できることが弊社の強み」と語るアイティアクセス(株)の吉岡 由紀氏.ここでは同社が提供する組み込みLinuxソリューション,およびWindRiver Linux の特徴などについて話を伺いました. (Tech Village企画室)
アイティアクセス(株) 大阪営業所 営業グループ 課長代理 吉岡 由紀 氏
――クラウド時代の組み込みLinux機器のイメージは?
吉岡氏: 組み込み機器の多くがネットワークに接続されるようになり,ユーザはネットワークを意識せずにそれらを利用できるようになると考えます.例えばネットワークとの融合が進んでいる機器やサービスを提供している企業,製品を短期間で市場に投入したいと考えている企業は積極的に組み込みLinux を採用すると考えています.
――貴社はWind River Linuxを提供しています
吉岡氏:Wind River Linuxはカーネルやライブラリ,開発環境,そして多くのミドルウェアを含んだOS 製品です.ルータや基地局といった通信機器,FA(Factory Automation)機器,マルチファンクション・プリンタ,セットトップ・ボックスなど様々な機器に採用されています.
Wind River Linuxが顧客に採用される大きな理由は,安心できる品質,サポートや保守にあると思います.無償で提供されるLinuxを使って組み込みシステムを開発することも可能なのですが,この場合,細かなサポート・メンテナンスが受けられません.
――組み込みシステムにはさまざまな構成要素があります
吉岡氏:弊社はOS に加えて,Webブラウザ「NetFront」やGUI環境「UIEngine」,高速起動を実現する「InstantBoot」,業界最小・最高速の組込みデータベース「DeviceSQL」など先進的なソフトウェア部品を併せて販売していますし,電子マネーの決済用ドライバ・ソフトウェアや各種検証・テストのためのツールも提供しています(図1).つまりパーツを提供するのではなく,完成品に近い状態で提供する事が重要だと考えるからです.
図1 組み込みLinux ソリューション構成
例えばInstantBootを使うとほんの数秒でシステムの起動が可能となり,コールドブートにより省エネ,製造コストの削減に貢献しますが,それだけでは製品になりません.NetFrontと組み合わせる事で,Webと連動したマルチファンクション・プリンタにもなりますし,UIEngineと組み合わせる事で,DTV やカーナビなど,サービス中心のディジタル家電が素早く開発できます.
――組み込みシステムは今後どのようなに変化すると思われますか?
吉岡氏:今後,ネットTV,スマートグリッドのように,組み込みシステムはクラウド・システムとの連携が進むでしょう.そうなると,組み込みLinux 単体のビジネスよりも,さまざまな要素技術を組み合わせたワンストップ・ソリューションとしての提案が重要になっていくと考えています.
しかし,全てをLinux で解決できる訳ではないので,AndroidやリアルタイムOSを含めサービス実現に最適な環境を作るという棲み分けは必要と考えています.さらに複数のOSをひとつのプラットフォームやマルチコア環境で動作させるための仮想化技術(Hypervisor等)が必須になってくると考えています.
●この広告に関するお問い合わせ先
アイティアクセス(株)
〒222-8545
神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6
TEL:045-474-9095 FAX:045-474-8823
E-mail:info@itaccess.co.jp
http://www.itaccess.co.jp/products/instantboot/index.html